木内石亭とは? わかりやすく解説

きうち‐せきてい【木内石亭】

読み方:きうちせきてい

[1725〜1808]江戸後期鉱物学者近江(おうみ)の人。名は重暁(しげあき)。姓は「きのうち」とも読む。全国奇石収集研究し鉱物学化石学・考古学貢献。著「雲根志」など。


木内石亭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 07:34 UTC 版)

木内 石亭(きうち/きのうち せきてい、享保9年12月1日1725年1月14日) - 文化5年3月11日1808年4月6日))は、江戸時代奇石収集家、本草学者。幼名は幾六。は重暁。


注釈

  1. ^ 父は拾井平左衛門、母は見せ、名は重暁(しげあき)、石亭は号。幼くして母の実家の養子になった。
  2. ^ その頃幕府や諸藩の殖産興業政策を背景に、物産学が登場した
  3. ^ 安永2年(1773年)、約30年の期間を要して前編・後編・三編と順次刊行された。初版は18巻18冊で、後に版を重ねて15冊が普及した。なお、「雲根」は石の異名で、雲が岩根から生ずるとされたために、この名がある

出典

  1. ^ a b c 松藤和人・門田誠一 編著 『よく分かる考古学』 ミネルヴァ書房 <やわらかアカデミズム>・<わかる>シリーズ 2010年 p.10
  2. ^ 松田 2019, p. 65~68.
  3. ^ 松藤和人・門田誠一編著 『よく分かる考古学』 ミネルヴァ書房<やわらかアカデミズム>・<わかる>シリーズ 2010年 p.11


「木内石亭」の続きの解説一覧



木内石亭と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木内石亭」の関連用語

木内石亭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木内石亭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木内石亭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS