有岡利幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有岡利幸の意味・解説 

有岡利幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 08:12 UTC 版)

有岡 利幸(ありおか としゆき、1937年 - )は、植物・植生研究家。

岡山県生まれ。高校卒業後、1956年-1993年大阪営林局国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993-2003年は近畿大学総務部総務課勤務。2003-2009年水利科学研究所客員研究員。1993年『ケヤキ林の育成法』で林業技術賞受賞。1993年『松と日本人』で毎日出版文化賞受賞。[1]

著書

  • 『森と人間の生活 箕面山野の歴史』清文社 1986
  • 『松と日本人』人文書院 1993、講談社学術文庫 2022
  • 『松 日本の心と風景』人文書院 1994
  • 『松茸 ものと人間の文化史』法政大学出版局 1997
  • 『梅 ものと人間の文化史』全2巻 法政大学出版局 1999
  • 『梅干 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2001
  • 里山 ものと人間の文化史』全2巻 法政大学出版局 2004
  • 『資料日本植物文化誌』八坂書房 2005
  • 『桜 ものと人間の文化史』全2巻 法政大学出版局 2007
  • 『秋の七草 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2008
  • 『春の七草 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2008
  • 『杉 ものと人間の文化史』全2巻 法政大学出版局 2010
  • 『檜 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2011
  • 『桃 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2012
  • 『柳 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2013
  • つばき油の文化史 暮らしに溶け込む椿の姿』雄山閣 生活文化史選書 2014
  • 『欅 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2016
  • 『花と樹木と日本人』八坂書房 2016
  • 『栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿』雄山閣 生活文化史選書 2017
  • 『樹木と名字と日本人 暮らしの草木文化誌』八坂書房 2018
  • 『和紙植物 ものと人間の文化史』法政大学出版局 2018
  • 『香りある樹木と日本人 木の香りある日々の暮らし』雄山閣 生活文化史選書 2018
  • 『縁起のよい樹と日本人』八坂書房 2020
  • 『藤と日本人』八坂書房 2021
  • 『葛と日本人』八坂書房 2022

論文

  1. ^ 『つばき油の文化史』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有岡利幸」の関連用語

有岡利幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有岡利幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有岡利幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS