明瞭になる梅雨前線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 明瞭になる梅雨前線の意味・解説 

明瞭になる梅雨前線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:02 UTC 版)

梅雨」の記事における「明瞭になる梅雨前線」の解説

5月上旬には南西諸島梅雨前線影響を受け始める。5月中旬ごろになると、梅雨前線ははっきりと天気図上に現れるようになり、華南南西諸島付近に停滞する一方初夏入った5月ごろ、亜熱帯ジェット気流北上しチベット高原差し掛かる。ただし、チベット高原上空流れ亜熱帯ジェット気流よりもさらに標高が高いため、亜熱帯ジェット気流チベット高原を境に北と南の2つ流れ分かれてしまう。 分かれた亜熱帯ジェット気流のうち、北側分流は、樺太付近寒帯ジェット気流合流する。さらにこの気流は、カムチャツカ半島付近南側分流合流する。この合流影響上空大気滞ると、下降気流発生して、その下層オホーツク海上に高気圧ができる。この高気圧オホーツク海高気圧といい、この高気圧母体となる冷たく湿った気団オホーツク海気団という。 同じごろ、太平洋中部洋上でも高気圧勢力増し範囲を西に広げてくる。この高気圧北太平洋帯状に覆う太平洋高気圧西端小笠原高気圧ともいい、この母体となる暖かく湿った気団小笠原気団という。 5月下旬から6月上旬ごろになると、九州四国梅雨前線影響下に入り始める。このころから、梅雨前線東部ではオホーツク海気団小笠原気団せめぎあいの色が濃くなってくる。一方華北朝鮮半島東日本では、高気圧低気圧交互にやってくるのような天気が続く。

※この「明瞭になる梅雨前線」の解説は、「梅雨」の解説の一部です。
「明瞭になる梅雨前線」を含む「梅雨」の記事については、「梅雨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明瞭になる梅雨前線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明瞭になる梅雨前線」の関連用語

1
4% |||||

明瞭になる梅雨前線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明瞭になる梅雨前線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梅雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS