新貿易理論とは? わかりやすく解説

新貿易理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 00:10 UTC 版)

新貿易理論(しんぼうえきりろん、:The new trade theory)は、企業レベルの規模の経済がある独占的競争市場の理論モデルを基に構築された国際貿易理論のこと[1]ポール・クルーグマンエルハナン・ヘルプマン英語版らの貢献によって1970-80年代に理論体系として整い[2]、1990年代に盛んに研究された分野である。英語の頭文字をとってNTTと表現されることもある。


脚注

  1. ^ 伝統的貿易モデルでは完全なる閉鎖経済と完全なる自由貿易下を比較することで貿易の影響を考察していた。
  2. ^ クルーグマンの1979年の論文では対称的な2国を完全に統合させることで国際貿易の影響を考察していたが[3]、クルーグマンの1980年の論文では氷塊型貿易費用(iceberg trade costs)が導入され、輸出した財の一部しか相手国に到着しないようなモデル化がされている[4]

出典

  1. ^ 田中, 鮎夢(2010)国際貿易と貿易政策研究メモ: 第2回「新貿易理論」独立行政法人経済産業研究所。
  2. ^ Kruguman, Paul; Helpman, Elhanan (1985) Market Structure and Foreign Trade Increasing Returns, Imperfect Competition, and the International Economy. MIT Press, Cambridge, MA, USA.
  3. ^ a b Krugman, Paul (1979) "Increasing returns, monopolistic competition, and international trade." Journal of International Economics, 9(4): 469-479.
  4. ^ a b Krugman, Paul (1980) "Scale economies, product differentiation, and the pattern of trade." American Economic Review, 70(5): 950-959.
  5. ^ Dixit, Avinash; Norman, Victor (1980). Theory of International Trade: A Dual, General Equilibrium Approach. Cambridge University Press. ISBN 0-521-29969-1 
  6. ^ Krugman, Paul (1996) "How to be a crazy economist." In: Foundations of Research in Economics: How do Economists do Economics? Edited by S. Medema and W. Samuels. Edward Elgar Pub.
  7. ^ Ossa, Ralph (2011) "A “new trade” theory of GATT/WTO negotiations." Journal of Political Economy, 119(1): 122-152.
  8. ^ Ishikawa, Jota; Okubo, Toshihiro (2011) "Environmental product standards in north–south trade." Review of Development Economics, 15(3): 453-473.
  9. ^ Greenaway, David; Milner, Chris (1986) The Economics of Intra-Industry Trade. Blackwell Pub.
  10. ^ Melitz, Marc (2003) "The Impact of Trade on Intra-Industry Reallocations and Aggregate Industry Productivity." Econometrica. 71(6): 1695-1725.
  11. ^ 田中, 鮎夢(2010)国際貿易と貿易政策研究メモ: 「新々貿易理論とは何か?」独立行政法人経済産業研究所。
  12. ^ 石瀬, 寛和(2013)「国際貿易論の近年の進展:異質的企業の貿易行動に関する理論と実証」 金融研究, 32(2): 1-62。


「新貿易理論」の続きの解説一覧

新貿易理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:41 UTC 版)

貿易」の記事における「新貿易理論」の解説

1970年代になると、Grubel and Lloyd (1975)などにより、先進国間の同一産業内の国際貿易比重増えていることが注目された。これにたいし、ポール・クルーグマン生産における収穫逓増独占競争理論組み合わせて産業内貿易起こりうることを示したその後クルーグマン基本モデルに基づく研究活発化し、新貿易理論と呼ばれるようになったクルーグマンらの理論は、産業内の企業同一生産費関数仮定するものであった。これに対し2000年代に入ると、同一産業内の企業違い注目するメリッツらの実証研究理論研究現れるようになった。これは、新貿易理論と対比して新新貿易理論(New new trade theory)と呼ばれている

※この「新貿易理論」の解説は、「貿易」の解説の一部です。
「新貿易理論」を含む「貿易」の記事については、「貿易」の概要を参照ください。


新貿易理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 09:48 UTC 版)

貿易理論」の記事における「新貿易理論」の解説

KrugmanやHelpmanら創設した新貿易理論では、産業組織論視点取り入れた産業内貿易分析可能なった。クルーグマンは、産業内貿易可能性説明するものは収穫逓増のみであるとしたが、Davisは「産業内貿易には、簡単にいえば、収穫逓増必要ない」と指摘している。塩沢由典同様の指摘行いクルーグマン理論は強い対称性仮定依存するもので、一般性がないと批判している

※この「新貿易理論」の解説は、「貿易理論」の解説の一部です。
「新貿易理論」を含む「貿易理論」の記事については、「貿易理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新貿易理論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新貿易理論のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新貿易理論」の関連用語

新貿易理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新貿易理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新貿易理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貿易 (改訂履歴)、貿易理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS