新古典派経済学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > 新古典派経済学の意味・解説 

しん‐こてんはけいざいがく【新古典派経済学】

読み方:しんこてんはけいざいがく

新古典学派


新古典派経済学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 03:50 UTC 版)

新古典派経済学(しんこてんはけいざいがく、: Neoclassical economics)とは、経済学における学派の一つ。もともとはイギリス古典派経済学の伝統を重視したアルフレッド・マーシャルの経済学およびケンブリッジ学派(ピグーケインズ[1])を指すとされたが、広義にはオーストリア学派(ウィーン学派)、ローザンヌ学派を含める場合もあり[2]、さらにイギリスのジェボンズフランシス・イシドロ・エッジワースジョン・ベイツ・クラークによるアメリカで隆盛したアメリカ経済学やクヌート・ヴィクセルスウェーデン学派[2]、さらにシカゴ学派マネタリズム)、合理的期待形成学派を含める場合もある[3]。現在では一般に限界革命以降の限界理論と市場均衡分析をとりいれた経済学をさす。数理分析を発展させたのが特徴であり、代表的なものにレオン・ワルラス一般均衡理論や新古典派成長理論などがある。


注釈

  1. ^ これは父オーギュスト・ワルラスゆずりの信念であった。佐藤茂行、「オーギュスト・ワルラスの土地国有論」『北海道大學 經濟學研究』 1981年 31巻 4号 p.129-147, 北海道大学經濟學部

出典

  1. ^ ケンブリッジ学派』 - コトバンク
  2. ^ a b 新古典派経済学の諸潮流 pp.162
  3. ^ a b 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017.p.143.
  4. ^ 弘兼憲史・高木勝 『知識ゼロからの経済学入門』 幻冬舎、2008年、48頁。
  5. ^ 田中秀臣 『日本型サラリーマンは復活する』 日本放送出版協会〈NHKブックス〉、2002年、80頁。
  6. ^ 酒井泰弘、「厚生経済学から生活経済学へ」『国民経済雑誌』 1995年09月 172巻 3号 p.29-72, 神戸大学経済経営学会
  7. ^ 「厚生経済学から生活経済学へ」酒井泰弘PDF-P.14以降
  8. ^ 美濃口武雄、「ケインズ「有効需要の原理」再考」『一橋論叢』 1999年 121巻 6号 p.747-762, doi:10.15057/10644, 日本評論社
  9. ^ 田中秀臣 『経済論戦の読み方』 講談社〈講談社新書〉、2004年、24頁。
  10. ^ a b 日本経済新聞社編 『世界を変えた経済学の名著』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2013年、216頁。
  11. ^ a b c d 田中秀臣 『経済論戦の読み方』 講談社〈講談社新書〉、2004年、25頁。
  12. ^ 田中秀臣 『ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝』 講談社〈講談社BIZ〉、2006年、31頁。
  13. ^ 日本経済新聞社編 『世界を変えた経済学の名著』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2013年、66-67頁。
  14. ^ 池田信夫 『希望を捨てる勇気-停滞と成長の経済学』 ダイヤモンド社、2009年、131頁。
  15. ^ 進化経済学会編『進化経済学ハンドブック』概説§7.
  16. ^ ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』第3章。
  17. ^ 『虚構の終焉』 = Towards a new macroeconomic paradigm. Tokyo: PHP. (2003) P75
  18. ^ 田中秀臣・野口旭・若田部昌澄編 『エコノミスト・ミシュラン』 太田出版、2003年、216頁。
  19. ^ ダイヤモンド社編 『日本経済の論点いま何が問題なのか』 ダイヤモンド社、2004年、52頁。
  20. ^ 日本経済新聞社編 『世界を変えた経済学の名著』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2013年、228頁。
  21. ^ 中野剛志『富国と強兵』東洋経済新報社、pp.73-79
  22. ^ 中野剛志『富国と強兵』東洋経済新報社、pp.47-48
  23. ^ 中野剛志『富国と強兵』東洋経済新報社、p.48
  24. ^ 中野剛志『富国と強兵』東洋経済新報社、p.47
  25. ^ ティモシーテイラー『スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編』かんき出版、p.84
  26. ^ 白石四郎、「ケインズ生誕百年論」『政經論叢』 1983年 52巻 1-2号 p.1-29, hdl:10291/8345, 明治大学政治経済研究所


「新古典派経済学」の続きの解説一覧

新古典派経済学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 22:28 UTC 版)

経済学」の記事における「新古典派経済学」の解説

詳細は「新古典派経済学」を参照 新古典派経済学と呼ばれる学派が、資本主義経済現象数理的分析する手法発展させた。ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズ1798年 - 1855年)の『経済学数学的一般理論考察』や『経済学理論』、レオン・ワルラス1834年 - 1910年)の『純粋経済学要論』や『応用経済学研究』、カール・メンガー1840年 - 1910年)の『国民経済原理』や『社会科学特に経済学方法に関する研究』、アルフレッド・マーシャル1843年 - 1924年)の『外国貿易国内価値との純粋理論』や『経済学原理』、ヨーゼフ・シュンペーター1883年 - 1950年)の『理論経済学本質主要内容』や『経済発展理論』などの研究通じて発展していくこととなる。

※この「新古典派経済学」の解説は、「経済学」の解説の一部です。
「新古典派経済学」を含む「経済学」の記事については、「経済学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新古典派経済学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



新古典派経済学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新古典派経済学」の関連用語

新古典派経済学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新古典派経済学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新古典派経済学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの経済学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS