斎藤彦麿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 国学者 > 斎藤彦麿の意味・解説 

さいとう‐ひこまろ【斎藤彦麿】

読み方:さいとうひこまろ

[1768〜1854]江戸後期国学者三河の人。石見(いわみ)の松平氏仕え江戸住み賀茂季鷹伊勢貞丈本居宣長学んだ。著「勢語図説抄」、歌集蕽集(ほうどうしゅう)」など。


さいとうひこまろ 【斎藤彦麿】


斎藤彦麿

読み方さいとう ひこまろ

国学者石見浜田藩士。斎藤氏の祖。通称小太郎・庄九郎彦六郎、字は可怜、名は智明、号は宮川舎・葦仮庵落陽花山人。三河矢作生。歌を賀茂季鷹に、有職故実伊勢貞丈に、古学本居宣長に学ぶ。また山東京伝について文筆磨いた著書に『神道問答』『改正神代記』がある。嘉永7年(1854)歿、87才。

斎藤彦麿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 16:01 UTC 版)

斎藤 彦麿(さいとう ひこまろ、1768年2月22日明和5年1月5日)- 1854年4月9日安政元年3月12日[1]))は、江戸時代後期の国学者である。本姓は荻野、幼名は智明。通称は彦六郎。字は可怜。号に宮川舎、葦仮庵等がある。


  1. ^ 嘉永7年とする説もある。
  2. ^ 1795年(寛政7年)とする説もある。
  3. ^ a b 村田春海に対する批判が記されている。


「斎藤彦麿」の続きの解説一覧



斎藤彦麿と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤彦麿」の関連用語

斎藤彦麿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤彦麿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤彦麿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS