文彦博とは? わかりやすく解説

文彦博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 03:05 UTC 版)

文彦博

文 彦博(ぶん げんはく、景徳3年9月29日1006年10月23日)- 紹聖4年5月4日1097年6月16日))は、北宋宰相寛夫

生涯

汾州介休県の出身。もともとの姓は敬であったが、曾祖父の敬崇遠が石敬瑭に仕えていた時に避諱により文姓と改めた。進士に及第して翼城知県・絳州通判に任命され、殿中侍御史に転任する。その頃の軍事政策が西方からの侵略に対し消極的であったことに関して進言し、仁宗に受け入れられた[1]。河東転運副使となった時に鄜州の輸送路がの時代から廃れて危険な状態であったのを復旧させ、西夏李元昊が侵入して城を囲んでもすぐに糧食を運び入れることができ、大事にいたらなかった[1]中書門下平章事となり、韓維・王安石を推薦し、枢密使の龐籍と相談し兵8万人を民間にもどし、経費削減に成功した。御史の唐介に弾劾されて、一時中央の職を退くが、至和2年(1055年)には富弼とともに中書門下平章事昭文館大学士を拝命する。潞国公に封ぜられ、地方官を歴任する。英宗即位にさいして尽力し、成徳軍節度使に任命されたが、母が亡くなったので上表して辞職し喪に服した。神宗時期には、王安石の新法の一つである市易司を批判して河東節度使に左遷された。この時、「新法は士大夫に不利かもしれぬが百姓は喜んでいるではないか」との神宗の問いに「陛下は士大夫とともに天下を治めるのであって百姓とともに天下を治めるのではありません」と答えている[2]元豊3年(1080年)に太尉となり河南に転任する。元祐年間に平章軍国重事に任じられ、92歳で没した[1]

明代の歴史家の王夫之は文彦博について「呂夷簡に次いで国事にあたり、よく中正を守り傾険がなかった」と評価し、さらに「自らの剛直をおさえて、志を達するために才弁あまりある士の助力を求めることを厭わなかった」と賞賛している[3]

脚注

  1. ^ a b c 池内宏、他監修『縮刷版 東洋歴史大辞典・下巻』臨川書店、1992年、P.463頁。 
  2. ^ 宮崎市定全集11P368、「宋代の士風」(岩波書店)。宮崎は「王安石は反対派をよく流俗(通俗・俗物)扱いにしているがこの議論など確かにその扱いに値する」と評している。
  3. ^ 王船山『宋朝史論』平凡社、1931年、P.199頁。 

文彦博(ぶんげんはく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 02:38 UTC 版)

平妖伝」の記事における「文彦博(ぶんげんはく)」の解説

北宋名臣実在)。文招討とも呼ばれる。齢79老身ながら、王則討伐総帥任命される

※この「文彦博(ぶんげんはく)」の解説は、「平妖伝」の解説の一部です。
「文彦博(ぶんげんはく)」を含む「平妖伝」の記事については、「平妖伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文彦博」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文彦博」の関連用語

文彦博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文彦博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文彦博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平妖伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS