担保権 (英米法)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 担保権 (英米法)の意味・解説 

担保権 (英米法)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/14 18:35 UTC 版)

英米法上の担保権(たんぽけん、: security interest)は、債務の履行(通常は負債の支払)を担保するために、合意によりまたは法律の効力により資産の上に創設される財産的な権益である[1]。これにより担保権の受益者には担保目的たる資産の処分について一定の優先的な権利が与えられる。かかる権利は担保権の種類によって異なるが、多くの場合、担保権の保有者は、当該担保権によって担保される負債の回収のために、当該財産を差し押さえ、さらに通常は売却することができる。


  1. ^ en:Black's Law Dictionary (8th ed. 2004).
  2. ^ V Finch, Corporate Insolvency Law: Principles and Perspectives (CUP, Cambridge 2002) 78, "A charge... may be so all-embracing as to give the charge holder what amounts in practice to an exclusive right to supply the debtor with credit in that potential second financiers will be deterred from lending by the breadth of the existing charge." R Goode Commercial Law (Penguin, London 2004)
  3. ^ もっとも、実際には平等原則はほとんど尊重されず、多くの国は「優先的債権者」(通常は、労働者租税当局)という倒産時に優先的債権を有する者を認めている。例えばen:Cork Report, ch 35, para 149-197を参照。
  4. ^ LA Bebchuk and JM Fried, 'The Uneasy Case for the Priority of Secured Claims in Bankruptcy' (1996) 105 Yale Law Journal 857–934
  5. ^ : liquidator
  6. ^ : trustee in bankruptcy
  7. ^ エコノミスト誌はアメリカの倒産法制を、「おふざけ(: tongue-in-cheek)」であり、「…ひねくれたものある。第一に、破綻させた経営者が、しばしば、その企業が公式に破綻した後においてもなお舵を握るのだ。会社がチャプター11というアメリカの有名な倒産法によるセーフ・ハーバーを求めた後においても、銀行が飛び込んできてさらに金銭を貸し付けるのである。次に、弁護士が企業による古い負債の整理を手助けし、経営者が何ヶ月も何年も無利息で企業を経営できるようにするのである。破綻というのは、アメリカ式であれば、これを行うことができればすてきな仕事なのである。」と表現する。[1]
  8. ^ 多くの逸話的な証拠がみられるものの、確かなデータはほとんどない。国際的な船腹量のほとんどの割合は便宜置籍船であるが、これも、確かなデータは入手困難である。米国外の証券化市場の相当の割合は、資産担保証券の発行のためにオフショアの特別目的事業体を利用するが、その理由の一部はリキャラクタイゼーションに関する利益であり、また別の一部は有担保債権者の権利の保護に関する利益である。
  9. ^ : true legal mortgage
  10. ^ : equitable mortgage
  11. ^ : statutory mortgage
  12. ^ : fixed equitable charge
  13. ^ : bill of sale
  14. ^ : floating equitable charge
  15. ^ : pledge or pawn
  16. ^ : legal lien
  17. ^ : equitable lien
  18. ^ : hypothecation
  19. ^ : trust receipt
  20. ^ : possessory
  21. ^ : non-possessory
  22. ^ : by agreement
  23. ^ : by operation of law
  24. ^ イングランドの1925年財産権法(: Law of Property Act 1925)およびこれに先行する制定法
  25. ^ : real property
  26. ^ Santley v Wilde、1899年、2 Ch 474; 「Carter v Wake」、1877年、4 Ch D 605
  27. ^ 2002年土地登記法
  28. ^ : title
  29. ^ : titleholder
  30. ^ : mortgagor
  31. ^ mort-gage」という言葉は、「死せる質権」を意味するフランス語に由来し、これは、担保権により利益を得る当事者が担保に供された財産の占有を取得して収益を得るために管理することが期待される「生ける質権」と区別される。「生ける質権」は何百年も前に利用されなくなった。
  32. ^ : foreclosure
  33. ^ : receiver
  34. ^ 権原の対抗要件具備(perfection of title)、占有命令、書類交付など。
  35. ^ : mortgagee
  36. ^ China & South Sea Bank Ltd v Tan」1990年、1 AC 536; 「Re BCCI (No 8)」1998年、AC 214
  37. ^ 譲渡抵当の保有者は、受戻権喪失手続をすでに開始していたとしても、管財人を選任できる。「Stevens v Theatres Ltd」1903年、1 Ch 857 を参照
  38. ^ : power of sale
  39. ^ : decree nisi
  40. ^ en:Re Farnol, Eades, Irvine & Co [1915] 1 Ch 22. "Foreclosure as a thing which can be done by a person has no meaning. Foreclosure is done by the order of the court, not by any person. In the strict legal sense it is nothing more than the destruction of the equity of redemption which previously existed." per Warrington J at 24.
  41. ^ : nisi
  42. ^ : absolut
  43. ^ : judicial sale
  44. ^ : decree absolut
  45. ^ en:Campbell v Holyland (1877) 7 Ch D 166; en:Quarles v Knight (1820) 8 Price 630; en:Eyre v Hansom (1840) 2 Beav 349
  46. ^ en:Stevens v Theatres Ltd [1903] 1 Ch 857
  47. ^ : implied power of sale
  48. ^ en:Deverges v Sandeman, Clark & Co [1902] 1 Ch 579; en:Stubbs v Slater [1910] 1 Ch 632
  49. ^ Deverges v Sandeman, Clark & Co. [1902] 1 Ch 579
  50. ^ : true sale
  51. ^ en:National Bank of Australasia v United Hand-in-Hand and Band of Hope (1879) 4 App Cas 391; en:Martinson v Clowes (1882) 21 Ch D 857; Warner v Jacob (1882) 20 Ch D 220
  52. ^ en:Williams v Wellingborough BC [1975] 1 WLR 1327; en:Martinson v Clowes (1882) 21 Ch D 857
  53. ^ : The Financial Collateral Arrangements (No.2) Regulations 2003
  54. ^ SI No 3226 of 2003
  55. ^ : appropriation
  56. ^ : financial colalteral
  57. ^ : mortgagee
  58. ^ : mortgagor
  59. ^ これは譲渡抵当の証書において指定される必要がある。
  60. ^ もっとも、譲渡抵当の証書の規定がこの義務を制限するのが通常である。
  61. ^ オーストラリアにおいてこの方法により衡平法上の譲渡抵当が創設された近時の例として、en:Theodore v Mistford Pty Ltdを参照。 [2005] HCA 45
  62. ^ en:United Bank of Kuwait v Sahib [1996] 3 WLR 372においてイングランド控訴院(en:English Court of Appeal )は、イングランドの1989年財産権(雑則)法(Law of Property (Miscellaneous Provisions) Act 1989)における土地上の権益の処分の方式に関する条項の解釈により、当該条項により権原文書の預託による衡平法上の譲渡抵当の創設に関するコモン・ローの準則は廃止されたものとした(113 LQR 533を参照)。
  63. ^ : chargee
  64. ^ : floating charge
  65. ^ : crystallisation
  66. ^ : chargor
  67. ^ : float
  68. ^ : pledgepawn
  69. ^ : pledgee
  70. ^ : pledgor
  71. ^ : conversion
  72. ^ : lienee
  73. ^ Palmer & McKendrick, Interests in Goods, 2nd ed. page 975 and following参照。
  74. ^ en:Hickman v Kent Sheep Breeders [1915] 1 Ch 881
  75. ^ : hypothecation
  76. ^ : bottomry
  77. ^ : perfection
  78. ^ : attachment
  79. ^ Goode, Legal Problems of Credit and Security, 2nd ed.
  80. ^ en:WDA v Exfinco [1992] BCLC 148
  81. ^ : security interest
  82. ^ : transfer
  83. ^ : credit support annex
  84. ^ : security interest
  85. ^ : security ageement
  86. ^ : deficiency judgment
  87. ^ : secretary of state


「担保権 (英米法)」の続きの解説一覧

「担保権 (英米法)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「担保権 (英米法)」の関連用語

担保権 (英米法)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



担保権 (英米法)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの担保権 (英米法) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS