戦艦相模とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦艦相模の意味・解説 

相模 (戦艦)

(戦艦相模 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 09:22 UTC 版)

相模(さがみ)は[4]日本海軍に所属した戦艦[1][5]。 元は、帝政時代のロシア海軍の戦艦ペレスヴェートロシア語:Пересвет)、日本海軍の法令上はペレスウェート[1][6]日露戦争旅順攻囲戦)において沈没[7][8]。その後、日本海軍に鹵獲されたものである[9][10]。 艦名は旧国名「相模国」にちなむ[11]明治天皇に奏聞した候補艦名に「阿波」があった[12]


  1. ^ a b c d #達明治38年8月p.8『達第百十一號 戰利軍艦「ペレスウエート」外四隻左ノ通命名セラル 明治三十八年八月二十二日 海軍大臣男爵山本権兵衛|戰艦「ペレスウエート」 相摸/戰艦「ポルタワ」 丹後/一等巡洋艦「バヤーン」 阿蘇/二等巡洋艦「ワリヤーグ」 宗谷/二等巡洋艦「パルラダ」 津輕』
  2. ^ a b #達大正5年4月p.36『達第六十四號 横須賀鎮守府在籍 軍艦 相模 軍艦 宗谷|呉鎮守府在籍 軍艦 丹後 右帝國軍艦籍ヨリ除カル 大正五年四月四日 海軍大臣 加藤友三郎』
  3. ^ 軍艦相模外一艦軍艦ヨリ除籍ニ付勅諭ヲ還納ス」 アジア歴史資料センター Ref.A13100197000 
  4. ^ a b #達明治38年12月pp.8-9『達第百八十二號 艦艇類別等級別表ノ通定ム 明治三十八年十二月十二日 海軍大臣男爵 山本権兵衛(別表)|軍艦|戰艦| |富士、敷島、朝日、三笠、石見、相模、丹後、肥前、周防、』
  5. ^ 決定版、日本の戦艦 2010, p. 109a「相模」(ペレスウェート)と「周防」(ポビエダ)
  6. ^ #福井世界戦艦306頁『▽ペレスウェート(Peresviet のちの相模)』
  7. ^ #日露戦役海軍写真集(4)コマ31『旅順沈没戰艦ペレスウエートの前部砲塔』
  8. ^ #旅順要塞戦写真コマ101『西港内西方ニ爆沈セル戰闘艦「ペレスウイツト」』
  9. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ25『戰利艦船處分一覽表|軍艦相模|ペレスウエート|戰艦|排水量一二,六七四|三十八年六月二十九日|海軍ニテ使用|六,四八〇,四〇〇|}旅順ニ沈没ノモノ』
  10. ^ #東郷全集2巻コマ23(原本9頁)『旅順港に捕獲せられたる露艦、右よりペレスウエート、ポルタワ、レトウヰザン、ポビエーダ、パルラダの諸艦(三十八年四月八日撮影)』
  11. ^ a b c d e f g #幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ70(原本106頁)『相模(さがみ) 艦種一等戰艦 二檣(戰闘檣あり) 艦名考國名なり、東海道相模國に採る。艦歴舊露國軍艦、原名「ペレスウェート」。露國「ニュー・アドミラルチー」造船所建造、明治31年進水、日露戰役中露國太平洋艦隊として明治37年8月10日黄海々戰に於て(公爵「ウフトムスキー」少将坐乗)我が軍と交戰、後ち旅順港内に於て破壊沈没。明治38年1月1日(旅順の露軍降伏開城の日)我が海軍之が収容引揚に着手、同年8月22日帝國軍艦と定め「相模」と命名す。同年12月戰艦の等級を廢せらる。大正5年一等海防艦に編入、同年4月4日露國政府へ譲渡す。
    ―要目― 長435呎/幅750呎/吃水27.25呎/排水量12,674噸/機關 直立三汽筩三聯成汽機3基、ベルビル罐30臺/馬力14,500/速力19/乗組人員732/船材 鋼(シーズト式)/兵装 25拇砲 4/15拇砲 10/8拇砲 16/2.5听砲 4/發射管 2/起工 明治28-11-21/進水 同31-5-19/竣工 同34-6/建造所 露國ニュー・アドミラルチー造船所』
  12. ^ 明治38年8月10日付 海軍大臣官房発行 官房第3040号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C06091630000 で閲覧可能。
  13. ^ a b c d e f g #相模引揚及回航pp.1-5『第一節 損害程度及ヒ沈没原因』
  14. ^ #露國海軍太平洋第一、第二、艦隊艦舩名p.1
  15. ^ a b c #福井戦艦物語壱108-109頁『▽相模―ペレスウェート』
  16. ^ #相模引揚及回航pp.5-9『第二節 引揚作業』
  17. ^ 明治38年7月1日官報第6600号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ15『○戰報○戰利艦ノ浮揚 旅順口港内戰利艦ノ浮揚ニ關シ去月三十日接手シタル旅順口鎮守府司令長官柴山矢八ノ報告左ノ如シ(海軍省)戰艦「ペレスウエート」(排水量一万二千六百七十四噸 速力十八浬六)ハ本月(二十九日)無滞浮上レリ』
  18. ^ #東郷全集3巻コマ321(原本617頁)『二十九日「ペレスウエート」本日無滞浮揚れり(旅順沈没艦引揚第二)』
  19. ^ a b c #収容艦船概要p.2『一、戰艦「ペレスウエート」(排水量一二,六七四噸、三十八年五月十五日引揚箸手、同年六月二十九日浮揚、同年八月二十二日相模ト命名セラル 同月十七日旅順口發同二十三日佐世保箸、入渠修理ヲ加ヘテ後チ九月十三日出航、同十六日横須賀箸、囘航委員長海軍大佐石橋甫、護衛艦ハ假装巡洋艦日本丸、通信艦ハ薄雲ナリ)』
  20. ^ #東郷全集3巻コマ330(原本635頁)『廿三日 相模安着 戰利軍艦相模(舊名)「ペレスウイツト」は自己の機關にて此日午後無事佐世保に到着せり』
  21. ^ #東郷全集3巻コマ330(原本634-635頁)『廿二日 「シールヌイ」此日午後三時全く浮揚せり/戰利艦命名 戰利軍艦五隻左の如く命名せらる
    戰闘艦「ペレスウエート」」は相模、同「ポルタワ」は丹後、一等巡洋艦「バヤーン」は阿蘇、二等巡洋艦「ワリアーグ」は宗谷、二頭巡洋艦「パルラダ」は津輕、(以下略)』
  22. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ199『◎戰利軍艦相摸丹後阿蘇宗谷津輕命名ノ件 明治三十八年八月二十二日(達一一一)』
  23. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ52『◎明治三十八年八月二十七日(達一一四)軍艦及水雷艇類別等級表中戰艦ノ欄一等ノ下「石見」ノ次ニ「相摸、丹後」ヲ、巡洋艦ノ欄一等ノ下「日進」ノ次ニ「阿蘇」ヲ、同二等ノ下「千歳」ノ次ニ「津輕、宗谷」ヲ加フ』
  24. ^ #達明治38年8月p.10『達第百四十四號 軍艦及水雷艇類別等級表中戰艦ノ欄一等ノ下「石見」ノ次ニ「相摸、丹後」ヲ、巡洋艦ノ欄一等ノ下「日進」ノ次ニ「阿蘇」ヲ、同二等ノ下「千歳」ノ次ニ「津輕、宗谷」ヲ加フ 明治三十八年八月二十七日 海軍大臣男爵 山本権兵衛』
  25. ^ #戦利艦(2)p.13
  26. ^ #戦利艦(2)p.15
  27. ^ 決定版、日本の戦艦 2010, p. 109b.
  28. ^ #東郷全集3巻コマ333(原本640頁)『廿一日 俘虜艦長死亡「ペレスウエート」艦長ワシリー、ボイスマンは此日松山捕虜収容所に於て死亡せり』
  29. ^ もうひとつの日露戦争 2009, p. 287.
  30. ^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.240『明治三十八年凱旋観艦式艦艇配置圖』
  31. ^ a b #福井戦艦物語壱100-102頁『日本海軍を襲った"パニック"』
  32. ^ #丹後引揚及回航pp.13-14『第五節 凱旋觀艦式参列』
  33. ^ #戦役外患篇コマ259-261(原本484-488ページ)『大觀艦式(明治三十八年珠月二十五日報知新聞)』
  34. ^ #達明治38年12月pp.6-7『達第百八十一號 艦艇類別標準別表ノ通改メラル 明治三十八年十二月十二日 海軍大臣男爵 山本権兵衛』
  35. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ53-54『◎艦艇類別等級 明治三十八年十二月十二日(達一八二)』
  36. ^ a b #福井世界戦艦306頁『▽ポビエダ(Pobieda のちの周防)』
  37. ^ a b c #福井世界戦艦323頁
  38. ^ a b #昭和天皇実録一巻359-360頁『(明治四十二年九月)二日木曜日(横須賀鎮守府にお成り)午前八時五十分、雍仁親王・宣仁親王と共に御出門になり、逗子停車場より列車にて横須賀に向かわれる。横須賀停車場において横須賀鎮守府司令長官上村彦之丞・同参謀長小泉鑅太郎・予備艦隊司令官八代六郎等の奉迎を受けられる。逸見埠頭より小汽艇にお乗りになり、港内に停泊中の軍艦相模に御乗艦になる。艦長上村翁輔の案内により艦内の要部を巡覧された後、乗組員による操砲術・消防法・無線電信・短艇競漕等を御覧になる。(以下略)』
  39. ^ #達大正1年8月p.32『達第十一號 艦艇類別標準別表ノ通改正セラル 大正元年八月二十八日 海軍大臣男爵 齋藤實』
  40. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ56-57『◎艦艇類別等級 大正元年八月二十八日(達一二)艦艇類別等級別表ノ通改正ス』
  41. ^ #達大正1年8月pp.33-34『達第十二號 艦艇類別標準別表ノ通改正ス 大正元年八月二十八日 海軍大臣男爵 齋藤實(別表)|軍艦|海防艦|一等|壹岐、丹後、富士、石見、相模、周防』
  42. ^ #帝国最新軍艦帖、大正1年コマ75『一等海防艦 相模』
  43. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ58『大正五年四月四日(達六五)艦艇類別等級別表中軍艦ノ欄内「相模、」「宗谷、」「丹後、」ヲ削ル』
  44. ^ #達大正5年4月p.36『達第六十五號 艦艇類別等級別表中軍艦ノ欄内「相模、」「宗谷、」「丹後、」ヲ削ル 大正五年四月四日 海軍大臣 加藤友三郎』
  45. ^ #相模座礁p.2『露國軍艦口坐礁ニ関スル件』
  46. ^ 大正5年6月1日(木)海軍公報 第1133号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070250600 『○艦船所在○六月一日午前十時調【航海中】笠置(五月三十一日舞鶴發浦鹽斯徳へ)』
  47. ^ 大正5年6月3日(土)海軍公報 第1135号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C12070250600 『○艦船所在○六月三日午前十時調【浦鹽斯徳】笠置』
  48. ^ 大正5年6月9日(金)海軍公報 第1140号 p.21」 アジア歴史資料センター Ref.C12070250600 『○艦船所在○六月九日午前十時調【航海中】笠置(八日浦鹽斯徳發函館ヘ)』
  49. ^ #舞廠造機部23-25頁
  50. ^ #福井戦艦物語壱116-117頁『◇オスラビヤ』


「相模 (戦艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦艦相模」の関連用語

戦艦相模のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦艦相模のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模 (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS