戦時統合により設立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦時統合により設立の意味・解説 

戦時統合により設立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:00 UTC 版)

秋北バス」の記事における「戦時統合により設立」の解説

1943年4月戦時下政府による陸運統合に基づき秋田県北部山本郡北秋田郡鹿角郡3郡の13業者統合。秋北乗合自動車商号資本金60万円発足する1944年1月設立登記1954年3月秋北バス商号変更した1962年春、丸善石油(現:コスモ石油)が、東北における石油販売基地にしようと秋北バス系列化した。当時営業免許キロ数は850キロ900名の従業員貸切車両含めバス260擁していた。しかし、その年に丸善石油シンガポール進出躓き関西財閥救済に向け奔走する事態となり、なんとか倒産はまぬがれたものの、傍系事業助けないという条件示された。丸善石油にはメインバンク三和銀行(現:三菱UFJ銀行)から、整理担当重役乗り込み関連事業切り捨て始めた秋北バスは、寄り集まった13業社それぞれ役員構成し経理もまったくばらばらで、経営陣主導権争い訴訟沙汰発展した労使紛争(#秋北バス事件参照)の泥沼化により倒産寸前の状態に追い込まれていた。秋北バスの元経営陣上京し三和銀行担当者に「秋北バス返してほしい」と要求するが、三和銀行側は「秋北バスを買うなら、(丸善石油の子会社である)大阪神戸タクシー会社いっしょに買ってほしい。一括して売るつもりなので秋北だけとはいかない」と条件出した。だが中央の資本家ならともかく、地方実業家にすぎない経営陣らは「それはとてもできない」と応じ交渉難航した。そうしているうちに国際興業メインバンク三和銀行秋北バス買収国際興業持ちかけた。

※この「戦時統合により設立」の解説は、「秋北バス」の解説の一部です。
「戦時統合により設立」を含む「秋北バス」の記事については、「秋北バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦時統合により設立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦時統合により設立」の関連用語

戦時統合により設立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦時統合により設立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋北バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS