恵庭岳とは? わかりやすく解説

恵庭岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 00:40 UTC 版)

恵庭岳(えにわだけ、アイヌ語: e-en-iwa)は、北海道支笏洞爺国立公園にある第四紀火山である。標高は1,320 mで、1991年に気象庁より活火山に指定されている。山名はアイヌ語の「エエンイワ[3]」(頭が・尖っている・山)に由来する[4]


  1. ^ 恵庭岳”. 気象庁. 2022年4月9日閲覧。
  2. ^ 日本の火山: 恵庭岳 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター、2019年11月閲覧
  3. ^ アイヌ語ラテン翻字: e-en-iwa
  4. ^ アイヌ語地名リスト” (PDF). 北海道. p. 9. 2017年4月14日閲覧。
  5. ^ 和田恵治、石塚吉浩、古川竜太、中川光弘、宝田晋治、吉本充宏 著、高橋正樹、小林哲夫 編 『北海道の火山』(2刷)築地書館、東京都中央区築地7-4-4-201〈フィールドガイド 日本の火山 3〉、1998年9月30日、62 - 75頁。ISBN 4-8067-1158-6 
  6. ^ 勝井義雄、岡田弘、中川光弘 『北海道の活火山』(第1刷)北海道新聞社、札幌市中央区大通西3丁目6、2007年1月17日、135 - 138頁。ISBN 978-4-89453-397-4 
  7. ^ 千歳市史編さん委員会 編 『新千歳市史 通史編』 上、千歳市、北海道千歳市東雲町2丁目、2010年3月19日、43 - 50頁。 
  8. ^ a b 支笏洞爺国立公園 利用時の注意事項”. 環境省. 2012年9月22日閲覧。
  9. ^ 知里真志保 『地名アイヌ語小辞典』(復刻第三刷)北海道出版企画センター、札幌市北区北18条西6丁目20、1956年9月30日、23頁。ISBN 4-8328-8802-1 
  10. ^ 山田秀三 『北海道の地名』(第三刷)北海道新聞社、札幌市中央区大通3丁目、1984年10月31日、57頁。ISBN 4-89363-321-X 
  11. ^ a b 去石信一 (2012年8月19日). “山は博物館”. 毎日新聞 (東京: 毎日新聞社): p. 22 北海道版 
  12. ^ 北海道立地下資源調査所 編 『北海道の地熱・温泉 調査研究報告第4号』 (B) 西南北海道北部、北海道立地下資源調査所、北海道札幌市中央区南11条西3丁目、1977年3月31日、96 - 98頁。 
  13. ^ 千歳市史編さん委員会 編 『新千歳市史 通史編』 上、千歳市、北海道千歳市東雲町2丁目、2010年3月19日、44 - 45頁。 
  14. ^ 浅田政広 『北海道金鉱山史研究』北海道大学図書刊行会、札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内、1999年2月28日、231 - 288頁。ISBN 4-8329-6021-0 
  15. ^ 千歳市史編さん委員会 編 『新千歳市史 通史編』 上、千歳市、北海道千歳市東雲町2丁目、2010年3月19日、858 - 863頁。 
  16. ^ 渡辺茂 編 『恵庭市史』北海道恵庭市役所、北海道恵庭市京町1番地、1979年7月、785 - 787頁。 
  17. ^ 北海道立地下資源調査所 編 『北海道の地熱・温泉 調査研究報告第4号』 (B) 西南北海道北部、北海道立地下資源調査所、北海道札幌市中央区南11条西3丁目、1977年3月31日、98 - 105頁。 
  18. ^ 和田恵治、石塚吉浩、古川竜太、中川光弘、宝田晋治、吉本充宏 著、高橋正樹、小林哲夫 編 『北海道の火山』(2刷)築地書館、東京都中央区築地7-4-4-201〈フィールドガイド 日本の火山 3〉、1998年9月30日、67 - 68頁。ISBN 4-8067-1158-6 
  19. ^ 北海道の山と谷再刊委員会 『北海道の山と谷』 上(初版)、北海道撮影社、札幌市西区発寒16条14丁目3-30、1998年12月15日、72 - 74頁。ISBN 4-938446-05-7 
  20. ^ 大橋弘一 『自然ガイド 支笏・樽前』(1刷)北海道新聞社、札幌市中央区大通西3丁目6、2002年8月25日、23頁。ISBN 4-89453-219-0 
  21. ^ 地図・空中写真閲覧サービス (写真名 HO20022X-C8-16)”. 国土地理院 (2002年7月28日). 2012年9月28日閲覧。
  22. ^ 財団法人札幌オリンピック冬季大会組織委員会 編 『第11回オリンピック冬季大会公式報告書』財団法人札幌オリンピック冬季大会組織委員会、1972年12月20日、248 - 250頁。 
  23. ^ 札幌市総務局オリンピック整理室 編 『第11回オリンピック冬季大会札幌市報告書』札幌市、北海道札幌市中央区北1条西2丁目、1972年12月、224 - 225頁。 
  24. ^ 小西淳一、杉本康弘 (2012年2月6日). “【白銀の祭典 札幌五輪から40年】(4)恵庭岳 癒えぬ傷”. 朝日新聞. 2012年9月28日閲覧。
  25. ^ “持続可能性を巡る旅 冬季五輪のカタチ Chapter4 札幌1972→2030”. 朝日新聞. (2022年2月). https://www.asahi.com/olympics/2022/special/sustainability/chapter4/#:~:text=%E6%81%B5%E5%BA%AD%E5%B2%B3%E3%81%AF1972%E5%B9%B4%E6%9C%AD%E5%B9%8C,%E6%9C%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%8F%E7%B5%82%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%82 2022年11月24日閲覧。 
  26. ^ 平成23年全国都道府県市区町村別面積調” (PDF). 国土地理院. p. 1 (2011年10月1日). 2012年9月23日閲覧。
  27. ^ 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:恵庭岳”. 国土地理院. 2012年9月23日閲覧。
  28. ^ 渡辺茂 編 『恵庭市史』北海道恵庭市役所、北海道恵庭市京町1番地、1979年7月、583頁。 






恵庭岳と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から恵庭岳を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から恵庭岳を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から恵庭岳 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恵庭岳」の関連用語

恵庭岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恵庭岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恵庭岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS