志摩市運航船とは? わかりやすく解説

志摩市運航船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 02:11 UTC 版)

渡鹿野島」の記事における「志摩市運航船」の解説

的矢湾西部周回する無料定期船志摩市により運航されている。かつては三重県から委託を受け、三重県道750号阿児磯部鳥羽線一部となっていたため「県道船」と呼ばれていた。小中学校の通学補助などが目的で、定期便日中の8時45分 - 15時15分に間に1日3便。かつては待機時間船着場の待客が目視(「乗船待ち合図」により判断)できる場合随時運航されていた。それ以外の便は、時間帯曜日時期などにより「乗船待ち合図」を出していても必ず運航される保証はない。気象状況により定期便含め欠航する場合がある。 的矢船着場 - 的矢湾北岸志摩市磯部町的矢にある。三重交通的矢バス停留所がある有料駐車場から東へ約700mの場所に船着場がある。渡鹿野島和田三ヶ所経由)まで約15分、三ヶ所まで約5分。 三ヶ所船着場 - 南岸志摩市磯部町三ヶ所漁業協同組合前にある。漁協有料駐車場がある。渡鹿野島和田まで約10分、的矢まで約5分。 渡鹿野島船着場 - 島の市街地に近い南東側和田市街地まで徒歩15 - 20分ほどを要する北西側赤崎の2か所にあり、定期便和田まで運行されるが、「乗船待ち合図」の板があるのは赤碕のみとなっている。

※この「志摩市運航船」の解説は、「渡鹿野島」の解説の一部です。
「志摩市運航船」を含む「渡鹿野島」の記事については、「渡鹿野島」の概要を参照ください。


志摩市運航船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 20:51 UTC 版)

渡し船」の記事における「志摩市運航船」の解説

詳細は「三重県道750号阿児磯部鳥羽線#県道船」を参照三重県志摩市的矢湾渡り的矢地区三ヶ所地区、および渡鹿野島結んでいる。渡鹿野和田三ケ所的矢三ケ所渡鹿野和田の順に運航毎週 月曜日水曜日金曜日限り3便運航無料三重県道750号阿児磯部鳥羽線一部として運航され三重県から志摩市運航委託されていたため、それまで県道船称していたが、県からの委託解かれたため、2021年令和3年4月1日から、志摩市運航船として継続運航されている。

※この「志摩市運航船」の解説は、「渡し船」の解説の一部です。
「志摩市運航船」を含む「渡し船」の記事については、「渡し船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「志摩市運航船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志摩市運航船」の関連用語

志摩市運航船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志摩市運航船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡鹿野島 (改訂履歴)、渡し船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS