後漢草創期の活躍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 後漢草創期の活躍の意味・解説 

後漢草創期の活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 00:41 UTC 版)

李通 (後漢初)」の記事における「後漢草創期の活躍」の解説

建武1年25年6月劉秀光武帝として即位すると、李通光武帝召しだされて皇宮衛尉任命された。翌建武2年26年)、大司農任命され固始侯に封じられた。妻の劉伯姫も、寧平長公主封じられている。光武帝出征した際には、李通首都留守担当しその間にも民衆を安撫し宮城再建し学校修築した。 李通軍事能力にも優れている建武5年29年)には、王梁に代わって前将軍任命された。翌建武6年30年)、李通は破奸将軍侯進捕虜将軍王覇率い漢中割拠していた延岑軍を撃破している。さらに、蜀(成家)の公孫述延岑援軍差し向けてくると、李通はこれを西城漢中郡)で撃破し順陽南陽郡)へ帰還し屯田行ったその後李通病身により引退申し出たが、光武帝大司徒侯覇らが慰留し、建武7年31年5月李通大司空任命された。李通体調好転せず、また、劉秀義弟という地位在りながら、謙虚慎み深く権力欲に薄かったこともあり、李通都度都度辞職願い出た。しかし、李通政務面での才腕はやはり貴重だったようで、その辞職がようやく認められたのは、建武12年36年7月のことである。以後李通は、特進として朝請を奉じた。 建武18年42年)、死去。恭侯を追贈された。子の音が継承している。

※この「後漢草創期の活躍」の解説は、「李通 (後漢初)」の解説の一部です。
「後漢草創期の活躍」を含む「李通 (後漢初)」の記事については、「李通 (後漢初)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後漢草創期の活躍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後漢草創期の活躍」の関連用語

1
李通 (後漢初) 百科事典
14% |||||

後漢草創期の活躍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後漢草創期の活躍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李通 (後漢初) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS