形態統語とは? わかりやすく解説

形態・統語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:57 UTC 版)

中世スペイン語」の記事における「形態・統語」の解説

中世スペイン語から現代スペイン語への変化において、類推による変化規則化多く起こった。特にそれは動詞変化において顕著であった例え中世スペイン語では点過去では-uveという形が保たれ(現在でもanduve、tuveで残っている)形式がしばしば用いられたがそれ以外ではconuve (現在はconocí)(私はわかった)や同様にtruje (現在ではtraje)(私は持ってきた)では消えている。 不定詞中世スペイン語規則化された形段階conocer conuve conocí (1) traer truje traje (2) andar anduve *andé (3) tener tuve *tení (4) 上の2つ一般的な現代スペイン語規則化された点過去の形の例であり、下の2つ俗語や子どものスペイン語での傾向の例であるが、一般的には受け入れられない形である。また以下の文に現れるようなtiempos(ラテン語 < tempus))(現在はtiempo(時間天気))(すでにことわざに残るだけ)見やuebos (ラテン語 < opus)( obra(作品))のような単数形のsが省かれている。 qué tiempos, ... 'qué época [más ...]' uebos me es fazerlo (< opus mihi est illud facere) 'estoy obligado a hacerlo'(私はしなければいけない)

※この「形態・統語」の解説は、「中世スペイン語」の解説の一部です。
「形態・統語」を含む「中世スペイン語」の記事については、「中世スペイン語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形態統語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形態統語」の関連用語

形態統語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形態統語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中世スペイン語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS