小林昭三とは? わかりやすく解説

小林昭三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 05:07 UTC 版)

小林 昭三(こばやし しょうぞう、1927年3月9日[1] - 2020年1月24日[2] )は、日本の法学者早稲田大学名誉教授名城大学大学院法学研究科講師。専門は憲法学比較憲法学神奈川県出身。憲法改正の主唱者として、憲法学界のみならず政界や言論界にも広く影響を与えた[要出典]

略歴

著書

単著

  • 『憲法改正の問題点』(自由党憲法調査会、1954年)
  • 『ドイツ憲法の再建―ボン憲法の制定経過』(憲法調査会事務局、1958年)
  • ワイマール大統領論研究序説』(成文堂、1964年)
  • 首相公選制入門』(成文堂、1970年)
  • 『私に映った「ドイツ」』(成文堂、1974年)
  • 『私の「憲法」イメージ』(成文堂、1977年)
  • 『ワイマール共和制の成立』(成文堂、1980年)
  • 『私の「憲法」透視』(成文堂、1980年)
  • 明治憲法史論・序説―明治憲法への模索と決着』(成文堂、1982年)
  • 『私の「憲法」舞台』(成文堂、1983年)
  • 日本国憲法の条件』(成文堂、1986年)
  • 『私の「憲法」素描』(成文堂、1987年)
  • 政治制度思想』(成文堂、1987年)
  • 憲法学の方法』(北樹出版、1991年)
  • 『私の「憲法」投影』(成文堂、1992年)
  • 『私の「憲法」気質』(成文堂、1995年)
  • 『新憲法論・序説』(成文堂、1997年)
  • 『比較憲法学・序説』(成文堂、1999年)
  • 『私の「憲法」リズム』(成文堂、2000年)
  • 『私の「憲法」有情』(成文堂、2001年)
  • 『私の「憲法」感傷』(成文堂、2006年)
  • 『西洋近代憲法論再考』(成文堂、2007年)
  • 『私の「憲法」残響』(成文堂、2011年)

共著

  • (下条芳明・齋藤康輝・東裕・野畑健太郎・吉田直正・土居靖美・山崎博久・池田実八木秀次)『日本国憲法論』(嵯峨野書院、2000年)7

監修

  •  『人権の条件』(嵯峨野書院、2007年)
  •  『日本国憲法講義』(成文堂、2009年)

脚注

  1. ^ 早稲田政治経済学雑誌329号(小林昭三教授定年退職記念論文集)「小林昭三教授年譜および著作目録」
  2. ^ 憲法研究52号「学会消息」
  3. ^ 平成21年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 9 (2009年4月29日). 2009年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月11日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林昭三」の関連用語

小林昭三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林昭三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林昭三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS