大野治房とは? わかりやすく解説

大野治房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 08:15 UTC 版)

大野 治房(おおの はるふさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将豊臣氏の家臣。茶人。


  1. ^ 東京大学史料編纂所 1917, p. 935.
  2. ^ 『老士語録』による[1]
  3. ^ a b c d 高柳 & 松平 1981, p. 62.
  4. ^ 加藤国光 1997, p. 163, 166.
  5. ^ 『慶長十六年禁裏御普請帳』による[4]
  6. ^ 現在の京丹後市
  7. ^ 大野定長と大蔵卿局が、天正17年(1589年)に秀吉より和泉国佐野と丹後国大野に併せて1万石を与えられたことから、所領と出生地との取り違えが起こったようである。丹後国大野に大野城という同名の城を築いたことも、混乱の原因か。
  8. ^ 現在の愛知県一宮市浅井町大野。
  9. ^ 加藤国光 編 『尾張群書系図部集(上)』続群書類従完成会、1997年、165頁。ISBN 9784797105551 
  10. ^ a b 福本 1921, p. 343.
  11. ^ a b 大日本人名辞書刊行会 1926, p. 615.
  12. ^ 加藤国光 1997, p. 166.
  13. ^ 細川藤孝の次男細川興元に仕えて長岡姓を名乗る。諱は「貞安」とするものもある。
  14. ^ 大日本史料12編18冊383頁.
  15. ^ 講談『真田三代記』では、大野兄弟は悪役として脚色されていて、治房は臆病な人物として描かれており、味方を見捨てて敗走したことになっている。
  16. ^ 書院番2組、大番1組。
  17. ^ 「土屋知貞私記」
  18. ^ 「山本豊久私記」
  19. ^ 「老士語録」
  20. ^ 吉本健二 『真説大坂の陣』学習研究社、2005年。 
  21. ^ 川口素生 『真田幸村は生きていた!』PHP研究所、2016年。 
  22. ^ 史料綱文99編冊頁.


「大野治房」の続きの解説一覧

大野治房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 16:09 UTC 版)

城塞 (小説)」の記事における「大野治房」の解説

豊臣家重臣直情型の性格で、大坂城内の過激派の代表ともいうべき人物大野治長の弟だが兄の政策に対して批判的であり、兄の無能さ優柔不断さ豊臣家危機招き寄せていると常々反発する。やがて兄に危害加えるようなことを不用意に口走るようになり、そのため家来独断で治長に手傷負わせるという椿事起こった

※この「大野治房」の解説は、「城塞 (小説)」の解説の一部です。
「大野治房」を含む「城塞 (小説)」の記事については、「城塞 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大野治房」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野治房」の関連用語

大野治房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野治房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野治房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの城塞 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS