基礎技術の開発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 基礎技術の開発の意味・解説 

基礎技術の開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:16 UTC 版)

日本のインターネット」の記事における「基礎技術の開発」の解説

今日の日本インターネットの基となったのは1984年東京大学東京工業大学慶應義塾大学3つの大学互いに実験的にコンピュータUUCP結んだJUNETであった。やがて多く大学企業研究機関がこの“JUNET”に参加し、そのネットワーク広がっていった。1988年には、コンピュータ分散処理環境構築インターネットに関する研究開発のため、産学共同研究プロジェクトWIDEプロジェクト発足し日本初めIP接続によりインターネット参加した同年NTT日本主要都市全都道府県所在地)を結んだ光ケーブル網を完成させた。それは翌1989年にはアメリカ全米科学財団ネットワーク(NSFNET)へ接続され、このネットワーク使用し大手コンピューター関連企業が独自のネットワーク構築し日本におけるインターネット開発基礎形成された。 これにより通信高速化コスト大幅な削減成功し主要都市またはその周辺都市に於いてインターネット接続するための機器OS等の開発始まった当時インターネットの利用目的FTPによるファイル転送SMTPによる電子メール交換telnetによる遠隔ログインが主であった

※この「基礎技術の開発」の解説は、「日本のインターネット」の解説の一部です。
「基礎技術の開発」を含む「日本のインターネット」の記事については、「日本のインターネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基礎技術の開発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基礎技術の開発」の関連用語

基礎技術の開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基礎技術の開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本のインターネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS