国旗国歌法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国旗国歌法の意味・解説 

こっきこっか‐ほう〔コクキコクカハフ〕【国旗国歌法】

読み方:こっきこっかほう

《「国旗及び国歌に関する法律」の略称》日章旗国旗君が代国歌定めた法律平成11年19998月施行


国旗国歌法(こっきこっかほう)

国旗日章旗とし、国歌君が代とする」ことを定めた法律である。1999年通常国会で、与党三党の賛成多数により可決された。政府見解によれば君が代の「君」は国の象徴としての天皇、また「代」は国を意味する

1999年2月広島県世羅高校石川校長は、「日の丸君が代」の完全実施求める県教育委員会と、それに反発する教員組合との板ばさみになり自殺した。このことが国旗国歌法制定きっかけになった

文部省全国調査によると、2000年春の入学式卒業式では、小中高の君が代斉唱率が全国平均90%を超えた日の丸掲揚については、小中高の99%以上で実施された。

1997年では君が代の斉唱率は全国平均が80.1%になった。またワースト4では東京都3.9%、三重県4.8%、神奈川県6.0%、広島県18.6%である。つまり国旗国歌法の制定によって、君が代斉唱率が大幅に上がったことがわかる。

国旗・国歌定着を図るため、文部省では君が代斉唱率の低い自治体に「適切な指導」を求めている。また2000年春からの小6用社会科では、全ての教科書天皇写真掲載される。さらに「君が代」国旗であることが明記される。

(2000.08.13更新


国旗及び国歌に関する法律

(国旗国歌法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 16:39 UTC 版)

国旗及び国歌に関する法律(こっきおよびこっかにかんするほうりつ、平成11年法律第127号)は、国旗国歌を定める日本法律。通称は国旗・国歌法


  1. ^ 国旗及び国歌に関する法律 - 国立国会図書館 日本法令索引
  2. ^ 「世羅高(広島)校長が自殺 『君が代』対応苦に?」『中国新聞1999年3月1日付朝刊、備後版15版、第31面
  3. ^ 平成11年6月29日衆議院本会議議事録


「国旗及び国歌に関する法律」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国旗国歌法」の関連用語

国旗国歌法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国旗国歌法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国旗及び国歌に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS