嚢舌類とは? わかりやすく解説

嚢舌類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/31 19:52 UTC 版)

嚢舌目(のうぜつもく)は、摂食器官の形態によって区別される腹足綱(巻貝)のグループ。藻類の細胞壁に穴を空けて、細胞内容物を吸引して摂食する。そのために、単列の歯舌とそれを収納する舌嚢と呼ばれる器官をもつ[2]。一部の種は、摂食した藻類の葉緑体を腸壁の細胞に取り込み、光合成をさせ栄養を得る [3]


  1. ^ Jensen, Kathe R. (1997). “Evolution of the Sacoglossa (Mollusca, Opisthobranchia) and the ecological associations with their food plants”. Evolutionary Ecology 11 (3): 301–335. doi:10.1023/A:1018468420368. ISSN 0269-7653. 
  2. ^ Jensen(1997)Evolution of the Sacoglossa (Mollusca, Opisthobranchia) and the ecological associations with their food plants, EVOLUTIONARY ECOLOGY Volume 11, Number 3 (1997), 301-335
  3. ^ Trench R, Greene R, Bystrom B (1969) Chloroplasts as functional organelles in animal tissues. Journal of Cell Biology 42: 404-417.
  4. ^ Jensen(1997)Evolution of the Sacoglossa (Mollusca, Opisthobranchia) and the ecological associations with their food plants, EVOLUTIONARY ECOLOGY Volume 11, Number 3 (1997), 301-335
  5. ^ 平野義明(2000) 『ウミウシ学』東海大学出版会
  6. ^ Jensen(1997)Evolution of the Sacoglossa (Mollusca, Opisthobranchia) and the ecological associations with their food plants, EVOLUTIONARY ECOLOGY Volume 11, Number 3 (1997), 301-335
  7. ^ Maeda T, Kajita T, Maruyama T, Hirano Y (2010) Molecular phylogeny of the sacoglossa, with a discussion of gain and loss of kleptoplasty in the evolution of the group. Biol Bull 219: 17-26
  8. ^ Händeler K, Wägele H (2007) Preliminary study on molecular phylogeny of Sacoglossa and a compilation of their food organisms. Bonner Zoologische Beiträge 55: 231-254.
  9. ^ Yamamoto Y, Yusa Y, Yamamoto S, Hirano Y, Motomura T, et al. (2009) Identification of photosynthetic sacoglossans from Japan. Endocytobiosis Cell Res 19: 112-119.
  10. ^ Trowbridge CT, C. D., Hirano YM, Hirano YJ (2011) Inventory of Japanese sacoglossan opisthobranchs: Historical review, current records, and unresolved issues. American Malacological Bulletin 29: 1-22


「嚢舌類」の続きの解説一覧

嚢舌類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:52 UTC 版)

盗葉緑体現象」の記事における「嚢舌類」の解説

ウミウシ一群である嚢舌類は盗葉緑体を行う唯一の動物である。保持期間Elysia chlorotica最長で、黄緑藻綱フシナシミドロ1種Vaucheria litorea)の葉緑体10ヶ月保持した記録がある 。 これらのウミウシ藻類細胞内容物吸い出し葉緑体以外は消化する分岐して長く伸びた消化管憩室の中で、葉緑体食作用によって消化管細胞取り込まれる。そして光合成によるエネルギー生産を行う。

※この「嚢舌類」の解説は、「盗葉緑体現象」の解説の一部です。
「嚢舌類」を含む「盗葉緑体現象」の記事については、「盗葉緑体現象」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「嚢舌類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嚢舌類」の関連用語

嚢舌類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嚢舌類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嚢舌類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの盗葉緑体現象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS