器形、施文とは? わかりやすく解説

器形、施文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/30 14:33 UTC 版)

称名寺式」の記事における「器形、施文」の解説

称名寺式器形は、わずかに浅鉢や碗がみられるものの、ほとんどが深鉢である。胴部から口縁部は開くが、口縁端部がやや内側カーブし胴部中央ゆるやかに屈曲する器形や、口縁部対角線上に二対の突起をもち、胴部ゆるやかにくびれる器形がある。 文様は、器面を二段分けて、たとえばJ字状に縄文施される文様帯が繰り返すようなタイプと、器面全体縦に縄文施した文様帯が施されるものとがある。また、やや厚手で、沈線二重施文して太い沈線にしたせいか沈線内部盛り上がった部分をもつタイプがある。後者は、西日本中津式の影響があったとされ、O字モチーフをもつものが目立つ。称名寺式加曾利E式分布域重複することからも、J字の文様帯は、加曾利EⅣ式S字状の文様帯が変化継承されたものと考えられている。器面を二段区分するものも、器面全体縦に文様帯をほどこすものも、縄文施され文様帯と丁寧に磨かれ無文部分とが交互に繰り返されるとなっている。

※この「器形、施文」の解説は、「称名寺式」の解説の一部です。
「器形、施文」を含む「称名寺式」の記事については、「称名寺式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「器形、施文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「器形、施文」の関連用語

1
10% |||||

器形、施文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



器形、施文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの称名寺式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS