喜劇 急行列車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > 喜劇 急行列車の意味・解説 

喜劇急行列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 13:40 UTC 版)

喜劇急行列車』(きげききゅうこうれっしゃ)は、1967年日本映画。『列車シリーズ』の第1作[1][2][3][4]


  1. ^ 俊藤浩滋は「大川社長の企画は『大いなる旅路』だけではないか」と話しているが(俊藤浩滋山根貞男『任侠映画伝』講談社、1999年、63頁。ISBN 4-06-209594-7 )、『大いなる旅路』『大いなる驀進』の企画は、本作の「企画」にもクレジットされている東映プロデューサーの加茂秀男と書かれた文献がある(“〈娯楽〉 東映で三たび鉄道映画新旧機関車テレビの人気シリーズ”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 6. (1962年5月2日) )。加茂は東映教育映画部製作の児童映画『なかよし特急』の企画者でもあり、鉄道映画を得意とした。
  1. ^ a b 喜劇急行列車”. 日本映画製作者連盟. 2021年5月4日閲覧。
  2. ^ a b 喜劇 急行列車 東映ビデオ
  3. ^ a b 喜劇・大安旅行”. 優秀映画鑑賞推進事業/国立映画アーカイブ. オーエムシー (2019年6月9日). 2015年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月15日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 瀬川昌治の乾杯ごきげん映画術|作品解説2/ラピュタ阿佐ケ谷泣いて!笑って!どっこい生きる!映画監督 瀬川昌治 - 神保町シアター瀬川昌治『素晴らしき哉 映画人生!』清流出版、2012年、167-168,172-173頁。ISBN 978-4-86029-380-2 鈴木義昭「喜劇の名監督、登場! 瀬川昌治インタビュー」『映画秘宝』2006年12月号、洋泉社、88–89頁。 
  5. ^ a b c 東映株式会社総務部社史編纂 編「喜劇路線の確立を目指し渥美清&瀬川昌治監督の人気作『喜劇急行列車』公開」『東映の軌跡』東映株式会社、2016年、165頁。 
  6. ^ 杉山淳一 (2012年1月24日). “読む鉄道、観る鉄道第1回『喜劇急行列車』 - あの"寅さん"が「さくら」と共演”. マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/railmovie-1/ 2021年5月15日閲覧。 
  7. ^ a b c d e f 坪井与荻昌弘・高橋英一(時事通信)・嶋地孝麿「遊侠の真髄ここに! 坪井専務を囲む座談会」『キネマ旬報』1967年8月下旬号、キネマ旬報社、30頁。 
  8. ^ a b c d e f g 「芸能ジャーナル 渥美は顔より使い方」『週刊サンケイ』1967年7月17日号、産業経済新聞社、99頁。 
  9. ^ a b c d e 「〔タウン〕 団体列車に乗り換えた"ヤクザ東映"」『週刊新潮』1967年7月15日号、新潮社、15頁。 
  10. ^ “〈娯楽〉 東映で三たび鉄道映画新旧機関車テレビの人気シリーズ”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 6. (1962年5月2日) 
  11. ^ a b c d e “東映、喜劇路線確立を図る 第一作に渥美主演の『急行列車』”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 6. (1967年4月8日) 
  12. ^ 八森稔「渥美清インタビュー」『キネマ旬報』2008年9月下旬号、キネマ旬報社、30頁。 
  13. ^ 池内弘(日活撮影所企画部長)・橋本正次 (松竹映画製作本部第一企画室長)・森栄晃 (東宝文芸部長)、司会・北浦馨「映画企画の新路線はこれだ!!能力開発と経営感覚の一致こそ最大の必要事だ」『映画時報』1966年3月号、映画時報社、15頁。 「映画界東西南北談議 難問題を抱えて年を越した映画界 市場再編成などで好材料に期待」『映画時報』1972年1月号、映画時報社、28頁。 「撮影所には多様な作品をつくるエネルギーも職人の力も若いパワーも存在している全東映労連映研集会『どうしたら東映映画は再生できるか』」『映画撮影』1995年4月号 No.223、日本映画撮影監督協会、40頁。 中野忠良「遂に破綻した東映・岡田茂22年間の"狂気の経営"経営の失敗と不良債権問題の責任をどう取るのか」『実業往来』1993年9月号、実業往来社、31頁。 
  14. ^ a b 岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、145-146頁。ISBN 4-87932-016-1 油井宏之「多チャンネル時代到来で注目される"映画界"の雄『東映』発展の足跡 東映会長・岡田茂インタビュー 『デジタル時代を迎えても即応型の東映は大丈夫だ』」『実業界』、実業界、1996年11月号、104–105頁。 富司純子他「鎮魂、映画の昭和 岡田茂他」『映画芸術』= 2011年8月号、編集プロダクション映芸、132頁。 石坂昌三「評伝・渥美清 『寅さん』渥美清の軌跡」『キネマ旬報』1996年9月下旬号、65頁。 引き抜き、タイトル付け、リストラ…岡田茂氏「伝説」の数々 スポーツ報知2011年5月10日(archive)
  15. ^ a b c 「芸能 雑音雑記 国鉄に勝てなかった渥美」『週刊読売』1967年4月28日号、読売新聞社、54頁。 
  16. ^ a b 日本映画映像文化振興センター 監名会リポート 第089回 「喜劇 急行列車」
  17. ^ a b c d e f 「〈ルック〉げいのう 国鉄の熱意にあおられる大川社長」『週刊現代』1967年10月5日号、講談社、28頁。 
  18. ^ a b 浦山珠夫「日本沈没もとい日本映画沈没」『映画秘宝』2004年7月号、洋泉社、38頁。 
  19. ^ a b c d e f g h 浦山珠夫「映画訃報 瀬川昌治 喜劇映画のツボを知り尽くした名匠」『映画秘宝』2016年10月号、洋泉社、86頁。 
  20. ^ 「タイム 映画&演劇 駅の売店で売り出した"前売券"」『週刊平凡』1967年11月9日号、平凡出版、53頁。 
  21. ^ a b c d e 竹中労「〔特集〕邦画五社の御健斗全調査 『東映二代目襲名物語』」『映画評論』1968年1月号、新映画、57-62頁。 「CORNER コーナー ムホンの噂とぶ東映城」『アサヒ芸能』1968年4月21日号、徳間書店、88頁。 「〔タウン〕 東映"激震"の思わぬ波紋」『週刊新潮』1968年6月1日号、新潮社、15頁。 「日本映画界は何処へ行く?新路線の開発に奔走中」『映画時報』1968年8月号、映画時報社、12-15頁。 井沢淳・高橋英一・鳥畑圭作・キネマ旬報編集部「TOPIC JOURNAL 東映大改革・今田智憲は傍系へ 大川ジュニアの復帰は近い?」『キネマ旬報』1968年10月上旬号、キネマ旬報社、28-29頁。 “ '68年十大ニュース 東映機構大改革実施”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): pp. 1. (1968年12月14日) 井沢淳・高橋英一・鳥畑圭作・キネマ旬報編集部「TOPIC JOURNAL 責任重大の松竹三島新企画部長」『キネマ旬報』1968年12月下旬号、キネマ旬報社、26-27頁。 「業界動向概観東映、未曾有の大手術」『映画年鑑 1969』1969年1月1日発行、時事通信社、107–116頁。 
  22. ^ a b c d 今村金衛「日本映画の現勢Ⅴ 『特集 日本映画の首脳たち 五社首脳とその人脈 異才の経営者 大川博』」『キネマ旬報』1968年12月上旬号、キネマ旬報社、119-121頁。 「邦画五社それぞれ生存権を主張東映・東宝・松竹の産業的多角経営軌道に乗る総合娯楽会社にすばらしい発展をつづける東映」『映画時報』1969年6月号、映画時報社、22 - 23頁。 「映画界の動き 大川東映社長好景気を語る」『キネマ旬報』1969年9月上旬号、キネマ旬報社、80頁。 藤本真澄(東宝・専務取締役)・白井昌夫(松竹・専務取締役)・岡田茂(東映・常務取締役)、聞く人・北浦馨「夢を売る英雄たちの会談 3人のゼネラル・プロデューサーの果断なる現実処理」『映画時報』1968年10月号、映画時報社、18頁。 「岡田茂 年譜」『文化通信ジャーナル』2011年6月号 VOL.51、文化通信社、34頁。 「戦後50年東映・岡田茂会長インタビュー『おもしろおかしく生きて勲二瑞宝』」『AVジャーナル』1995年12月号、文化通信社、27-28頁。 文化通信社 編『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』ヤマハミュージックメディア、2012年、326-334頁。ISBN 9784636885194 俊藤浩滋・山根貞男『任侠映画伝』講談社、1999年、227-228頁。ISBN 4062095947 二階堂卓也『ピンク映画史』彩流社、2014年、155-158頁。ISBN 9784779120299 
  23. ^ a b c d e “(私の履歴書)佐久間良子(14) 出演取りやめ、歯車狂う東映の路線とのズレ広がる”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): p. 40. (2012年2月15日) 東映カレンダー on Twitter: "2012年2月15日の日本経済新聞「ルック『水上勉原作"湖の琴"の変えられよう 清純派になったヒロインの性格』」『週刊現代』1966年11月17日号、講談社、26頁。 「トピックコーナー 女性路線スタート」『映画情報』、国際情報社、1968年9月号、67頁。 「芸能ジャーナル 表紙の人 女性映画にかける意地 佐久間良子三本目の水上作品」『週刊サンケイ』1966年10月3日号、産業経済新聞社、96頁。 「ポスト 日本映画 窮地に立つ佐久間良子が情熱をかける『湖の琴』」『週刊明星』1966年9月18日号、集英社、84頁。 
  24. ^ a b 「ウワサの真相の間 三船敏郎と大川社長の"ある約束"」『週刊大衆』1968年9月12日号、双葉社、80-81頁。 
  25. ^ “奇妙!不況下の"おクラ"続出こんどは日活『私が棄てた女』怒る監督や主演者理由も不鮮明『観客層に合わない』”. 東京タイムズ (東京タイムズ社): p. 7. (1969年6月30日) 
  26. ^ “東映で二つの喜劇”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): pp. 12. (1967年3月6日) 「観客の目 ホステスと必勝法シリーズ ―女優主演の映画は夢のまた夢か―」『週刊文春』1967年3月13日号、文藝春秋、20頁。 「試写室 SCREEN 『競馬必勝法』(東映) 競馬狂サラリーマンの泣き笑い 谷啓主演の"必勝法シリーズ"第一弾」『週刊明星』1967年10月8日号、集英社、65–66頁。 
  27. ^ a b c d e f g h i 川中博人「邦画界の現状を物語る松竹の辣腕重役の首切り事件」『噂の眞相』1982年9月号、噂の眞相、34–37頁。 
  28. ^ a b c “松竹一月番組一部変る『神様の恋人』子役募集”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 6. (1968年11月30日) 
  29. ^ 「マスコミの目20億円新番組を総点検する」『週刊文春』1968年10月28日号、文藝春秋、12頁。 
  30. ^ a b c “笑い止まらぬ旅行シリーズ 松竹・逆転旅行 ロケでガッチリPR”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社): p. 15. (1969年7月28日) 
  31. ^ a b “フランキー堺 邦画各社マタに バンド再編でドラムも”. 報知新聞 (報知新聞社): p. 14. (1969年3月28日) 
  32. ^ 瀬川昌治と喜劇役者たち〜エノケンからたけしまで - flowerwild.net ──瀬川昌治インタビュー vol.3


「喜劇急行列車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜劇 急行列車」の関連用語

喜劇 急行列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜劇 急行列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜劇急行列車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS