呼吸調節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > 呼吸調節の意味・解説 

呼吸調節

「生物学用語辞典」の他の用語
現象や動作行為に関連する概念:  吸水力  味覚  呼吸  呼吸調節  嗅覚  器官形成  器官系

呼吸調節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 09:43 UTC 版)

呼吸調節とは、中枢が呼吸を調節することである。

呼吸調節

呼吸調節によって、呼吸速度と深さが決定され、動脈血液中の酸素分圧が一定に保たれる。呼吸パターンは、例えば運動時には、呼吸数や換気量を変化させ酸素の摂取量を増やすなど、様々な状況に対応して速やかに変化する必要がある。呼吸パターンの調節は中枢神経系で行われ、なかでも脳幹部延髄に位置している呼吸中枢が重要な働きをしている。

呼吸中枢と呼吸パターン

呼吸中枢の調節で重要な信号は、(1)動脈血酸素分圧(Pao₂基準値80~100mmHg)(2)動脈血二酸化炭素分圧(Paco₂基準値35~45mmHg)の信号である。

Paco₂に敏感に反応するのは、延髄にある中枢化学受容野である[1]。ここからの信号が主に呼吸を調節している[2]

Pao₂に反応するのは、頸動脈小体と大動脈小体に存在する末梢化学受容体である[2]。やや感度が低く、ある程度低酸素状態(Pao₂60mmHg以下)になった時に初めて反応する。しかし、Paco₂が異常に高い状態が長期間継続するとPaco₂に対する中枢化学受容野の反応性が低下してしまうため、低酸素状態に対する末梢化学受容体からの信号が呼吸中枢を刺激する唯一の入力になる。この状態で、高濃度の酸素濃度を吸引させると、Pao₂が急激にあがり、末梢化学受容体からの信号が途絶え呼吸維持が困難になる。これを、CO₂ ナルコーシスという。

参考資料

  1. ^ 呼吸器系10-呼吸生理3”. www.lab2.toho-u.ac.jp. 2021年4月22日閲覧。
  2. ^ a b 呼吸の神経性調節”. 2021年4月23日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼吸調節」の関連用語

呼吸調節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼吸調節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呼吸調節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS