六孫王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 六孫王の意味・解説 

ろくそん‐のう〔‐ワウ〕【六孫王】

読み方:ろくそんのう

《父貞純親王清和天皇の第6皇子であったところから》源経基(みなもとのつねもと)の異称


六孫王(ロクソンワウ)

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

源経基

(六孫王 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 10:19 UTC 版)

源 経基(みなもと の つねもと、源 經基)は、平安時代中期の皇族武将。経基流清和源氏の初代。


注釈

  1. ^ 当時の「検注」とは、国司がその任地の有力者から受け取る莫大な貢物・賄賂が目当である事が多く、経基らも正任の国司が赴任する前に自らの赴任直後に行っている事を見ても、それが目的であったと思われる。
  2. ^ 「箸ノ如キノ主ハ、眼ヲ合ハセテ、骨ヲ破リ膏ヲ出スノ計ヲ成ス。」と興世王と源経基それぞれを一対の「箸」に例えてその横暴振りを表現している[2]
  3. ^ 「介経基ハ未ダ兵ノ道ニ練レズ。驚キ愕イデ分散ス」[2] という記述があり、後に武門の棟梁となる清和源氏の初代の経基は軍事の経験が浅くまだ武士とは言えない体たらくだった。
  4. ^ 天慶3年正月9日に叙せられており[3]、将門追討後に平貞盛藤原秀郷らと共に行賞されたのではない。

出典

  1. ^ 尊卑分脈
  2. ^ a b 『将門記』
  3. ^ 貞信公記』『日本紀略
  4. ^ シンポジウム「日本歴史」5『中世社会の形成』
  5. ^ 『勅撰作者部類』
  6. ^ 『将門記』
  7. ^ 『日本紀略』
  8. ^ 『園太歴』延文5年正月1日条
  9. ^ 『将門記』では3月1日とする。
  10. ^ 『扶桑略記』
  11. ^ 『帝王編年記』
  12. ^ 『貞信公記抄』
  13. ^ 上村悦子 (1972), 蜻蛉日記の研究, 明治書院, pp. 287-289 
  14. ^ 「世ノ所謂淸和源氏ハ陽成源氏ニ非サル考-源朝臣經基の出自をめぐつて-」(『聖学院大学総合研究所紀要』第二五号、 2003年1月発行)
  15. ^ a b c 経基射鹿事『通俗日本全史. 第2巻』 早稲田大学編輯部編、早稲田大学出版部、明45-大2


「源経基」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六孫王」の関連用語

六孫王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六孫王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源経基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS