全微分と線型近似とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全微分と線型近似の意味・解説 

全微分と線型近似

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 02:35 UTC 版)

函数の全微分」の記事における「全微分と線型近似」の解説

全微分可能な函数 f: Rn → R の点 p ∈ Rn における全微分商 (total derivative) は、函数 h ↦ f ( p + h ) − f ( p ) {\displaystyle h\mapsto f(p+h)-f(p)} を近似する線型写像であり、h1, …, hn が十分小さいとき f ( p + h ) − f ( p ) ≈ ∑ i = 1 n ∂ f ∂ x i ( p ) h i ( h = ( h 1 , … , h n ) ) {\displaystyle f(p+h)-f(p)\approx \sum _{i=1}^{n}{\frac {\partial f}{\partial x_{i}}}(p)\,h_{i}\quad (h=(h_{1},\dots ,h_{n}))} と書くことができる。 現代数学において、この写像は f の p における全微分 (total differential) df(p)呼ばれる(この意味において、全微分商と全微分同義である)。微分小 dxi を h の第 i-成分 hi対応させる写像 dxi(h) = hi見れば写像としての等式 d f ( p ) = ∑ i = 1 n ∂ f ∂ x i ( p ) d x i {\displaystyle {\mathit {df}}(p)=\sum _{i=1}^{n}{\frac {\partial f}{\partial x_{i}}}(p){\mathit {dx}}_{i}} が成り立ち上記近似式は f ( p + h ) − f ( p ) ≈ [ d f ( p ) ] ( h ) {\displaystyle f(p+h)-f(p)\approx [\mathrm {d} f(p)](h)} と書くことができる。 伝統的には、自然科学広範な分野において、微分小 dxi を微小変分 hi それ自身考えることがよく行われる。このとき、f の全微分 df はその変分線型主要部であり、上記近似式は Δ f = f ( p + d x ) − f ( p )d f {\displaystyle \Delta f=f(p+{\mathit {dx}})-f(p)\approx {\mathit {df}}} あるいは f ( p + d x ) ≈ f ( p ) + d f {\displaystyle f(p+{\mathit {dx}})\approx f(p)+{\mathit {df}}} と書くことができる。

※この「全微分と線型近似」の解説は、「函数の全微分」の解説の一部です。
「全微分と線型近似」を含む「函数の全微分」の記事については、「函数の全微分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全微分と線型近似」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全微分と線型近似」の関連用語

全微分と線型近似のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全微分と線型近似のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの函数の全微分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS