倉橋部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉橋部の意味・解説 

倉橋部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/05 06:51 UTC 版)

倉橋部(くらはしべ)は日本古代伴造氏族の一つである。「倉椅部」、「椋橋部」、「椋椅部」などとも作る。


  1. ^ 有姓の者として、『続日本後紀』に倉橋部直氏嗣の名が見え(承和15年4月壬寅条)、美濃国倉橋部造氏の名が見える(「法華経玄賛巻第三奥書」の天平3年5月23日「倉橋部造麻呂書写法華経玄賛願文」)。
    無姓の者としては、武蔵国に『万葉集』巻20に武蔵国椋椅部の者が、『続日本後紀』にも椋橋部の者が見え(承和5年12月辛亥条)、信濃国倉橋部広人(『続日本紀神護景雲2年5月辛未条)が私稲6万束を出して百姓の負稲(負債)を償った功により終身の田租を免ぜられていて、大量の稲を蓄えていたことを物語る。また越前国椋橋部天平神護2年10月21日付「越前国司解」)が見える。また丹後国椋橋部天平勝宝元年12月19日付「丹後国司解」)の者が見え、加佐郡には椋橋郷があった。


「倉橋部」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉橋部」の関連用語

倉橋部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉橋部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉橋部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS