伊賀国庁跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊賀国庁跡の意味・解説 

伊賀国庁跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 04:12 UTC 版)

伊賀国庁跡(いがこくちょうあと)は、三重県伊賀市大字坂之下国庁(国町)に所在する、律令制下の地方行政機関の施設跡である。律令体下での下国の国庁の造営と変遷の実態がよくわかる遺構として[1][2]2009年平成21年)7月23日に国の史跡に指定された[2]


注釈

  1. ^ 掘立柱の根元が発掘され、直系は約40センチメートルだった。

出典

  1. ^ a b c d 伊賀国庁跡”. コトバンク. DIGITALIO. 2023年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月13日閲覧。
  2. ^ a b c d 伊賀国庁跡”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2023年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月13日閲覧。
  3. ^ a b 『伊賀市史 第1巻 通史編 古代中世』,177ページ
  4. ^ 『日本歴史地名体系24 三重県の地名』,平凡社,1983年,816ページ
  5. ^ a b c d e 『伊賀市史 第1巻 通史編 古代中世』,178ページ
  6. ^ a b c 伊賀市教育委員会: “史跡伊賀国庁跡保存整備活用基本計画(中間案)” (PDF). 伊賀市 (2015年7月). 2016年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
  7. ^ 「国厨」墨書土器他 稲荷前A遺跡第1地点 1号竪穴住居址出土資料 一括(平塚市指定重要文化財)”. 平塚市. 2010年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月13日閲覧。
  8. ^ a b c d 現場だより1 上野市外山 伊賀国府跡” (PDF). 三重県埋蔵文化財センター (1993年10月15日). 2017年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
  9. ^ a b c d 伊賀市教育委員会: “史跡伊賀国庁跡保存整備活用基本計画” (PDF). 伊賀市 (2016年3月). 2016年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
  10. ^ 『伊賀市史 第1巻 通史編 古代中世』,137ページ
  11. ^ a b 『伊賀市史 第1巻 通史編 古代中世』,180ページ
  12. ^ 伊賀国一宮。延喜式内。
  13. ^ 伊賀国二宮。延喜式内。
  14. ^ 伊賀国三宮。延喜式内。
  15. ^ 『伊賀市史 第1巻 通史編 古代中世』,182ページ


「伊賀国庁跡」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から伊賀国庁跡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から伊賀国庁跡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から伊賀国庁跡 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊賀国庁跡」の関連用語

伊賀国庁跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊賀国庁跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊賀国庁跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS