仁科濫觴記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仁科濫觴記の意味・解説 

仁科濫觴記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 01:41 UTC 版)

仁科濫觴記(にしならんしょうき)は、崇神天皇の時代から弘仁までのおよそ1000年間における、古代の仁科氏の歴史。信濃国長野県安曇平の歴史や、地名の起こりに加え、部分的に中央政権の動向にも触れられている。著者は不明で、制作年代は江戸時代と考えられている。


  1. ^ 仁科宗一郎著・同著 9頁
  2. ^ 仁科宗一郎著・同著 9-16頁
  3. ^ 信府統記
  4. ^ 降旗睢(降旗雷淵)『新撰仁科記』(伊藤書店、1904)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765126
  5. ^ http://www.library.pref.nagano.jp/komonsyo/pdf/maruyama_kom.pdf
  6. ^ http://www.npmh.net/
  7. ^ 通史編 第3巻 p.497
  8. ^ 長野県池田町公民館所蔵の仁科濫觴記の振り仮名による
  9. ^ この太子は国守を任命できる力を持っていたことが判る
  10. ^ 「仁品」は長野県池田町 (長野県)公民館所蔵の『仁科濫觴記』には「ひとしな」と訓じられているが、仁科宗一郎は「にほん」を主張している


「仁科濫觴記」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から仁科濫觴記を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仁科濫觴記を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仁科濫觴記 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁科濫觴記」の関連用語

仁科濫觴記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁科濫觴記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁科濫觴記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS