事故繰越承認までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事故繰越承認までの意味・解説 

事故繰越承認まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 09:00 UTC 版)

鳥羽港防波堤工事公文書改ざん問題」の記事における「事故繰越承認まで」の解説

2009年 2月17日 補助金交付を受ける 2009年 3月25日 ケーソン工程厳しいことについて中部地方整備局より指導を受ける。 2009年 6月12日 入札公告工期212日) 2009年 7月 2日 参加者がなく入札不調 2009年 7月 入札参加可能業者ヒアリング(入札不参加理由に全業者工期が短いことを挙げる。) 2009年 7月14日 年度内完成極めて困難であるため事故繰越について地整と相談2009年 7月16日 受注意志確認をした日立造船から「年度内完成絶対に不可能であるが当初設計段階では(入札公告は)年度内工期でよい。」と回答を受ける。 2009年 7月27日 当初発注時の工期平成22年3月末とすると県庁志摩建設事務所方針確認 2009年 8月7日 条件変更して公告工期2010年3月30日限り(192日) ) 2009年 9月9日 日立造船落札一者入札 落札率99.99%) 2009年 9月14日 県と日立造船2010年3月30日までの工期契約 2009年 9月28日 日立造船から県への2010年6月末までの工期延長申し出受諾2010年 2月10日 日本で7隻の希少な重機故障理由とする事故繰越を国に申し出却下される。) 2010年 2月27日 チリ地震発生翌日には鳥羽港にも津波被害 2010年 3月12日 チリ地震によって海底基礎動いたことを理由事故繰越申請 2010年 3月30日 事故繰越認められる

※この「事故繰越承認まで」の解説は、「鳥羽港防波堤工事公文書改ざん問題」の解説の一部です。
「事故繰越承認まで」を含む「鳥羽港防波堤工事公文書改ざん問題」の記事については、「鳥羽港防波堤工事公文書改ざん問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事故繰越承認まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事故繰越承認まで」の関連用語

事故繰越承認までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事故繰越承認までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥羽港防波堤工事公文書改ざん問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS