主要地方道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 主要地方道の意味・解説 

主要地方道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 15:14 UTC 版)

主要地方道(しゅようちほうどう)は、日本における道路の分類の一つで、道路法第56条の規定により建設大臣(現・国土交通大臣)が指定する、その地域で主要な役割を担う都道府県道、または指定市市道である[1]


注釈

  1. ^ 主要地方道の告示については、国土交通省発足後の新規指定は行われておらず、平成五年五月十一日 建設省告示第千二百七十号が最新の告示である
  2. ^ たとえば秋田県道10号本荘西仙北角館線は、県道としての認定区間が「秋田県由利本荘市」から「秋田県仙北市角館町」で路線名が「本荘西仙北角館線」であるが、主要地方道は「仙北郡角館町」から「河辺郡雄和町」までで路線名が「角館西仙北雄和線」である。
  3. ^ 平成6年6月30日 建設省道政発第33号「都道府県の路線認定等について」(各都道府県知事宛、建設省道路局長通達)の「第七 路線番号のつけ方」によって国から各都道府県に通達されている。

出典

  1. ^ a b c d 浅井建爾 2015, p. 154.
  2. ^ 横浜市名古屋市京都市大阪市神戸市
  3. ^ 栃木県公報平成25年第2541号 栃木県告示第六百三十五号 (PDF) 2013年12月23日閲覧。
  4. ^ 下野市 - 県道・市道の相互移管について 2013年12月25日閲覧。
  5. ^ 県道路線の廃止及び県道路線名の変更について (PDF) 2013年12月25日閲覧。
  6. ^ 山梨県告示第17号” (PDF). 山梨県公報. p. 14 (2016年1月14日). 2021年4月30日閲覧。
  7. ^ 耐震診断の義務付け対象道路について” (PDF). 山梨県県土整備部住宅建築課. p. 2. 2017年3月10日閲覧。
  8. ^ 山梨県告示第56号・第57号・第62号” (PDF). 山梨県公報. pp. 154 - 155 (2017年3月16日). 2021年4月30日閲覧。
  9. ^ 山梨県公安委員会告示第5号” (PDF). 山梨県公報. pp. 28 - 30 (2019年5月20日). 2021年4月30日閲覧。
  10. ^ 浜松市道路台帳図”. 浜松市. 2017年3月10日閲覧。
  11. ^ 京都市認定路線網図提供システム”. 2021年3月1日閲覧。


「主要地方道」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から主要地方道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から主要地方道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から主要地方道 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要地方道」の関連用語

主要地方道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要地方道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの主要地方道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS