主幹ルートとは? わかりやすく解説

主幹ルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 16:59 UTC 版)

ヴァリャーグからギリシアへの道」の記事における「主幹ルート」の解説

年代記記された「ヴァリャーグからギリシアへの道」を、現在の地名あてはめるならば、古代スカンディナヴィア商業中心地であるシグテューナ(スウェーデン語版)、ビルカヴィスビューバルト海南岸などが北の起点である。西方へは、バルト海横切りドイツ北岸のヴィネタ(ドイツ語版)、オルデンブルク・イン・ホルシュタインリューゲン島のラルスヴィーク(ドイツ語版)、ポーランド北岸シュチェチン等へいく海路存在したルーシの地での航路はまずフィンランド湾入りフィンランド湾に注ぐネヴァ川遡上、さらにラドガ湖ヴォルホフ川イリメニ湖ロヴァチ川クーニヤ川セリョージャ川というように、合流する河川や湖を船で乗り継いでいく。河川の道が途切れた後は、連水陸路を船を引きずってトロパ川まで進む。トロパ川から再びダウガヴァ川西ドヴィナ川)、カースプリャ川、カースプリャ湖(ru)と河川たどっていくと、そこには古代集落ロシア語版)があり、またドニエプル川へつながる小川までの連水陸路があった。再び陸路を船を引きずって小川入り小川からドニエプル川へ、そしてドニエプル急流(uk)を越えて黒海へと至ったルーシ平原勾配少なく小さな船でも航行容易だった黒海では、商人たちヨーロッパ側の海岸沿いをコンスタンティノープルまで向かった黒海航海するには、ドニエプル中州ホールツィツャ島ウクライナ語版)、あるいは河口付近ベレザーニ島で船に帆を取り付けた黒海上で停泊地としてはドナウ・デルタ近くズミイヌイ島があるのみだった。

※この「主幹ルート」の解説は、「ヴァリャーグからギリシアへの道」の解説の一部です。
「主幹ルート」を含む「ヴァリャーグからギリシアへの道」の記事については、「ヴァリャーグからギリシアへの道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主幹ルート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主幹ルート」の関連用語

主幹ルートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主幹ルートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァリャーグからギリシアへの道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS