一般棋戦での活躍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一般棋戦での活躍の意味・解説 

一般棋戦での活躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:14 UTC 版)

山崎隆之」の記事における「一般棋戦での活躍」の解説

2004年11月4日第35回新人王戦決勝佐藤紳哉破り2度目優勝を果たす。 第54回2004年度NHK杯戦において決勝羽生善治破り、全棋士参加棋戦での初優勝達成。そのすぐ後、準タイトル戦朝日オープン将棋選手権羽生選手権者挑戦し、同じ顔合わせでの対決となる。自身初の和服での番勝負臨んだが、0-3ストレート敗退した。これらの活躍から、2005年1月 - 12月)の獲得賞金対局料ランキングで2299万円で全棋士中7位となった無冠六段棋士ベストテンに入るのは異例である。また、これにより、2006年JT将棋日本シリーズへの出場得た2005年度第64期順位戦C級1組10全勝渡辺明にも勝利)し、渡辺とともにB級2組昇級連覇期して臨んだ第55回2005年度NHK杯戦の準決勝(対渡辺明戦、2006年1月9日放送)で、詰み逃して惜しくも敗れる。投了直後、「馬鹿すぎるー」というぼやきを連発した。とはいえ谷川浩司は、この一局を「終盤名局」であるとして、2006年NHK将棋講座の中で取り上げている。

※この「一般棋戦での活躍」の解説は、「山崎隆之」の解説の一部です。
「一般棋戦での活躍」を含む「山崎隆之」の記事については、「山崎隆之」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般棋戦での活躍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般棋戦での活躍」の関連用語

一般棋戦での活躍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般棋戦での活躍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山崎隆之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS