一畑電気鉄道70系電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一畑電気鉄道70系電車の意味・解説 

一畑電気鉄道70系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 09:34 UTC 版)

一畑電気鉄道70系電車(いちばたでんきてつどう70けいでんしゃ)は、かつて一畑電気鉄道(現・一畑電車)に在籍した電車1964年(昭和39年)3月[1]と同年8月[1]の二度にわたって、西武鉄道より同社クモハ301形電車を譲り受け、導入したものである。


注釈

  1. ^ 後に同塗装は手動扉仕様車の標準色として用いられ、後年の一畑電気鉄道(一畑電車)において最後まで残存した旧型車であるデハニ50形電車の車体塗装であったことでも知られる。
  2. ^ 台車形式なし。私鉄車両めぐり第9分冊 (1968) においては「雑型釣り合い梁台車」と呼称される。
  3. ^ ただし両者の装着する台車は固定軸間距離が異なり、クハ160形が装着するTR10台車が2,180 mmであったのに対し、クハ100形が装着するTR10台車は1,980 mmであった。いずれも車輪径860 mmで、前者はTRナンバー付与以前には明治45年式と称された電車用台車である。なお、鉄道院・鉄道省が発注・製作しTRナンバー付与の際にTR10に分類された台車においては、電車用・客車用の双方において軸距1,980 mm・車輪径860 mm仕様のものは存在しない。
  4. ^ 西武への返還後は同社モハ151形162と改称・改番され、支線区において運用されたのち、1963年(昭和38年)12月に荷物電車へ改造されてクモニ1形2と改称・改番、1976年(昭和51年)8月に廃車となった。
  5. ^ 部材に鋳鋼を多用した頑丈な台枠を採用するデハ1形・デハニ50形電車などの昭和一桁年代製造の従来車と比較して、形鋼を溶接工法によって組み立てた台枠を採用する70系以下の各形式は相対的に経年劣化の進行が著しく、そのことも早期淘汰の一因となった。

出典

  1. ^ a b c d e f 「神話の国にベテラン電車を訪ねて - 一畑電気鉄道」 (1992) p.69
  2. ^ a b c d e f g h i 「神話の国にベテラン電車を訪ねて - 一畑電気鉄道」 (1992) p.70
  3. ^ a b c d e f g h 「私鉄車両めぐり(34) 一畑電気鉄道」 (1958) p.316
  4. ^ a b c d e f g h i j 「私鉄車両めぐり第9分冊 一畑電気鉄道」 (1968) p.90
  5. ^ a b c d e f g h 「私鉄車両めぐり第9分冊 一畑電気鉄道」 (1968) p.91
  6. ^ a b c d e f g 「全国で働らく元西武鉄道の車両 (下)」 (1969) p.36
  7. ^ a b c d e 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 (1969) p.73
  8. ^ a b c 「全国で働らく元西武鉄道の車両 (下)」 (1969) pp.34 - 35
  9. ^ a b c d 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 2」 (1969) p.64
  10. ^ a b c d e 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 (1969) pp.72 - 73
  11. ^ a b c d e f g 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) p.235
  12. ^ a b c d e f g h i j k 「私鉄車両めぐり第9分冊 一畑電気鉄道」 (1968) pp.91 - 92
  13. ^ a b c d 「新車年鑑 1986年版」 (1986) p.172
  14. ^ a b c d e f g 「新車年鑑 1995年版」 (1995) p.100
  15. ^ a b c d 「新車年鑑 1997年版」 (1997) p.186
  16. ^ 「私鉄車両めぐり(34) 一畑電気鉄道」 (1958) p.317
  17. ^ a b c 「私鉄車両めぐり(34) 一畑電気鉄道」 (1958) p.90
  18. ^ a b 「私鉄車両めぐり第9分冊 一畑電気鉄道」 (1968) p.95
  19. ^ a b c d e f 「ローカル私鉄独り歩き9 Lake Side Story -宍道湖の一畑電鉄-」 (1985) p.45
  20. ^ a b 『RM RIBRARY31 所沢車輌工場ものがたり(下)』 (2002) p.11
  21. ^ a b c d e f g h i 『BATADEN 一畑電車百年ものがたり』 (2010) p.30
  22. ^ a b c 「ローカル私鉄独り歩き9 Lake Side Story -宍道湖の一畑電鉄-」 (1985) p.44
  23. ^ a b c d 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) pp.232 - 233
  24. ^ a b c d e 「神話の国にベテラン電車を訪ねて - 一畑電気鉄道」 (1992) pp.67 - 68
  25. ^ a b c d e f 「私鉄車両めぐり第9分冊 一畑電気鉄道」 (1968) p.94
  26. ^ a b c d e f g 『BATADEN 一畑電車百年ものがたり』 (2010) p.31
  27. ^ 「池袋線利用者となって」 (1992) p.96
  28. ^ 陸運管理局 第568号 西武鉄道客車設計変更について
  29. ^ 「50年前の電車 (VII)」 (1977) p.38
  30. ^ 『BATADEN 一畑電車百年ものがたり』 (2010) p.28
  31. ^ 「ファンの目で見た台車の話 (国電)」 (1984) pp.41-49
  32. ^ 「ファンの目で見た台車の話 III (国鉄制式客車)」 (1986) pp.80-85
  33. ^ a b c 「私鉄車両めぐり第9分冊 一畑電気鉄道」 (1968) p.94
  34. ^ 「神話の国にベテラン電車を訪ねて - 一畑電気鉄道」 (1992) p.66
  35. ^ 「神話の国にベテラン電車を訪ねて - 一畑電気鉄道」 (1992) p.71
  36. ^ 交友社鉄道ファン』1995年6月号 通巻410号 p.111


「一畑電気鉄道70系電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一畑電気鉄道70系電車」の関連用語

一畑電気鉄道70系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一畑電気鉄道70系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一畑電気鉄道70系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS