ヴァージニア・ウルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イギリスの小説家 > ヴァージニア・ウルフの意味・解説 

ヴァージニア・ウルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 02:59 UTC 版)

ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf、1882年1月25日 - 1941年3月28日)は、イギリス小説家評論家、書籍の出版元であり、20世紀モダニズム文学の主要な作家の一人。両大戦戦間期、ウルフはロンドン文学界の重要な人物であり、ブルームズベリー・グループの一員であった。代表作に『ダロウェイ夫人』(1925年)、『灯台へ』(1927年)、『オーランドー』(1928年)、『』(1931年)などの小説や「女性が小説を書こうとするなら、お金と自分だけの部屋を持たなければならない」という主張で知られる評論『自分だけの部屋』などがある。


注釈

  1. ^ ウルフ本人と両親や家族、友人知人の肖像写真。8ページ目以降はダックワース、ヴァージニアの旧姓スティーブン、ウルフ家の家族のスナップショット。対象は姉ヴァネッサとジュリアン、ヴァージニアの甥クエンティン・ベル、母方の異父姉と夫ステラとジョージ・H・ダックワース、弟エイドリアンと異父姉ローラ、レオナルド・ウルフなど。またスリランカ赴任中のレオナルド (1908年前後から1912年頃・27頁-42頁) やレオナルドとベラ・シドニー兄妹のスウェーデン旅行 (1911年) の写真も含まれる[58]
  2. ^ ウルフ本人、クライブとクエンティンとヴァネッサ・ベル、マーガレット・ルウェリン・デイヴィス、T・S(トーマス・スターンズ)・エリオット、ロジャー・エリオット・フライ、E・M(エドワード・モーガン)・フォースター、アンジェリカ・ガーネット、ダンカン・グラント、リットン・ストレイシー、ベラ・シドニー・ウルフ。撮影地が特定されたものに、ウルフ邸、イギリス・サセックス州のモンク邸と通称アシャナムの他、チャールストン農場(イギリス、West Firle)ならびにバージニア州のウルフ姉妹の家である。第1巻と似てスリランカ赴任中のレオナルド(1909年前後から1912年頃)の写真もある[59]
  3. ^ 第2巻と異なる顔ぶれは、ヴィヴィアンとT・S・エリオット、ジョン・メイナード・ケインズ、Lydia Lopokova、Lytton StracheyおよびV.(Victoria)Sackville-West[60]
  4. ^ 家や旅行、風景の写真。前巻と異なる被写体はドーラ・デ・ホートン・キャリントン(Dora de Houghton Carrington)、ラルフ・パートリッジくらい。初登場した撮影地にはHam Spray House(Marlborough、England)。ほとんどは風景や建物の画像で、ヴァージニアと夫がフランスで過ごした休暇中の旅行写真がある[61]
  5. ^ 家や旅行、風景の写真。前巻と異なる被写体はジョン・レーマン、ノエル・オリヴィエ、ウィリアム・プロマー、V・サックビルウェスト、とレスリー卿とジュリア・ダックワース・スティーブン。撮影地にはウルフ夫妻の出版業ホグワース、ヴァージニアが幼少期を過ごしたタランド・ハウス(イギリス、コーンウォール・セントアイブス)他とシシングハースト庭園を含む。ヴァージニア夫妻がイギリス、フランス、ドイツで過ごした休暇中の旅行写真も収めてある[62]
  6. ^ 家や旅行、風景の写真。前巻と異なる被写体はサラ・ベルナールエリザベス・バレット・ブラウニング、ウィリアム・ガスケル、政治家のウィリアム・ユワート・グラッドストンエイブラハム・リンカーンアルフレッド・テニーソン男爵エレン・テリー他の著名人。ウルフの写真は載っていない[64]

出典

  1. ^ Bell, Alan (September 2004). “Stephen, Sir Leslie (1832–1904)”. Oxford Dictionary of National Biography. Oxford University Press  online edn, May 2006
  2. ^ Smith College libraries biography of Julia Prinsep Stephen
  3. ^ Robert Meyer, 1998, Case Studies in Abnormal Behaviour, Allyn and Bacon
  4. ^ 1892 & MS Thr 562.
  5. ^ Jones, Christine Kenyon; Snaith, Anna (2010). “"Tilting at Universities": Woolf at King’s College London”. Woolf Studies Annual 16: 1–44. 
  6. ^ Bell 1996: 44
  7. ^ Quentin 1977.
  8. ^ A sketch of the past. (1940). OCLC 122592691 
  9. ^ 22 Hyde Park Gate. (1932). OCLC 122548523 
  10. ^ Rosenbaum 2007.
  11. ^ Briggs 2006, pp. 69–70.
  12. ^ Claire Messud (2006年12月10日). “The Husband”. ニューヨークタイムズ. http://www.nytimes.com/2006/12/10/books/review/Messud.t.html?_r=1&n=Top%2fFeatures%2fBooks%2fBook%20Reviews&oref=slogin 2008年8月10日閲覧。 
  13. ^ 1923 & MS Thr 561.
  14. ^ Boynton, Victoria; Malin, Jo (2005). Encyclopedia of Women's Autobiography. Greenwood Press. p. 580 
  15. ^ Blamires. A Guide to twentieth century literature in English. Routledge. p. 307. ISBN 978-0416364507 
  16. ^ タイラーロイヤル, 天野紀代子, ネルソンスティーヴン G., 阿部真弓「シンポジウム 『源氏物語』の魅力」『日本文学誌要』第77号、法政大学国文学会、2008年3月、2-33頁、ISSN 02877872NAID 120005479123 
  17. ^ Virginia Woolf - in full Adeline Virginia Woolf, original surname Stephen (ヴァージニア・ウルフ - 本名アデライン・ヴァージニア・ウルフ、旧姓スティーブン)”. Kuusankosken kaupunginkirjasto. 2015年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年10月5日閲覧。
  18. ^ a b Haule 1982, pp. 100–104.
  19. ^ a b Lee, Hermione: "Virginia Woolf." Knopf, 1997.
  20. ^ Beja, Morris (1985). “Introduction”. Critical Essays on Virginia Woolf. p. 1. ISBN 9780816187539. OCLC 489561837. 
  21. ^ Schroder, Leena Kore (Fall, 2003). “Tales of abjection and miscegenation: Virginia Woolf's and Leonard Woolf's Jewish stories”. Twentieth Century Literature. https://archive.is/20120629005937/findarticles.com/p/articles/mi_m0403/is_3_49/ai_n6130106/pg_17/. 
  22. ^ Nicolson, Nigel; Trautmann, Joanne (1979). The Letters of Virginia Woolf (1932–1935). 5. p. 321. 
  23. ^ a b The Hours (DVD). 2003. 収録作は"Special Features"、"The Mind and Times of Virginia Woolf"、"Critical Essays on Virginia Woolf"。
  24. ^ Beja 1985, pp. 13, 53.
  25. ^ Beja 1985, pp. 15–17.
  26. ^ Lee, Hermione (1977). The Novels of Virginia Woolf. pp. 138–157 
  27. ^ Beja 1985, p. 19.
  28. ^ Beja 1985, p. 24.
  29. ^ Gertrude Himmelfarb, Professor (2007年6月7日). From Clapham to Bloomsbury: a genealogy of morals. オリジナルの2007-06-07時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070607130045/http://www.facingthechallenge.org/himmelfarb.php. 
  30. ^ Panken, Shirley (1987). “"Oh that our human pain could here have ending" – Between the Acts”. Virginia Woolf and the "Lust of Creation": a Psychoanalytic Exploration. SUNY Press. pp. 260–262. ISBN 9780887062001. https://books.google.co.jp/books?id=de4UyeBbCIwC&pg=PA260&redir_esc=y&hl=ja gust 2009閲覧。 
  31. ^ Rose, Phyllis (1986). Woman of Letters: A Life of Virginia Woolf. Routledge. pp. 243. ISBN 0863580661. https://books.google.co.jp/books?id=Nco9AAAAIAAJ&pg=PA243&dq=%22I+don%27t+think+two+people+could+have+been+happier+than+we+have+been.%22&redir_esc=y&hl=ja 2008年9月24日閲覧。 
  32. ^ Barrett, Eileen; Cramer, Patricia (1997). Virginia Woolf: Lesbian Readings. New York: NYU Press 
  33. ^ DeSalvo, Louise A. (1989). Virginia Woolf : the impact of childhood sexual abuse on her life and work. Beacon Press. NCID BA07009754 
  34. ^ Beauvoir, Simone de (1949 (translated 2009)). The Second Sex. Trans. Constance Borde and Sheila Malovany-Chevallier. Random House: Alfred A. Knopf. p. 748. ISBN 978-0-307-26556-2 
  35. ^ Coates, Irene (2000). Who's afraid of Leonard Woolf?: a case for the sanity of Virginia Woolf. New York: Soho. OCLC 882844834 
  36. ^ Glendinning, Victoria. Leonard Woolf. London: Simon & Schuster. ISBN 9780743220309. OCLC 474970692 
  37. ^ Mr. Virginia Woolf”. Commentarymagazine.com. 2006年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月8日閲覧。
  38. ^ Woolf, Virginia、川西進 訳『船出』岩波文庫 上・下、2017年。 NCID BB22857144 
  39. ^ Woolf, Virginia、亀井規子 訳『夜と昼』1号、福原麟太郎 監修、黒沢茂 編、みすず書房〈ヴァージニア・ウルフ著作集1〉、1977年。 NCID BN01006642 
  40. ^ Woolf, Virginia、出淵敬子 訳『ジェイコブの部屋』2号、福原麟太郎 監修、黒沢茂 編、みすず書房〈ヴァージニア・ウルフ著作集2〉、1977年。 NCID BN0185659X 新版・文遊社、2021年
  41. ^ Woolf, Virginia、大澤実 訳『歳月』三笠書房、1958年。 NCID BN04494123 新版・文遊社、2013年。ISBN 4892571016
  42. ^ Woolf, Virginia、外山弥生 訳『幕間』6号、福原麟太郎 監修、黒沢茂 編、みすず書房〈ヴァージニア・ウルフ著作集6〉、1977年。 NCID BN01416225 新訳版『幕間』平凡社ライブラリー、片山亜紀訳、2020年。ISBN 4582768970
  43. ^ Woolf, Virginia、出淵敬子 訳『フラッシュ : 或る伝記』みすず書房、1993年。 NCID BN08948903 新版・白水Uブックス、2021年/岩崎雅之 訳、幻戯書房、2021年。ISBN 4864882150
  44. ^ Woolf, Virginia、宮田恭子 訳『ロジャー・フライ伝』みすず書房、1997年。 NCID BA32443741 
  45. ^ Modern fiction. Narrative/Theory. (1996). OCLC 729074384 
  46. ^ Woolf, Virginia、村岡達二 訳『ウルフ文学論』評論部 第9篇、金星堂〈列冊新文学研究〉、1933年。 NCID BN09615225 
  47. ^ 選集『評論 ヴァージニア・ウルフ著作集7』朱牟田房子訳、みすず書房、1976年
  48. ^ ヴァージニア・ウルフ『私だけの部屋 : 女性と文学』366号、西川正身; 安藤一郎 共訳、新潮文庫、1952年。全国書誌番号:52006111 
  49. ^ 新訳『自分ひとりの部屋』片山亜紀 訳、平凡社ライブラリー、2015年。ISBN 4582768318
  50. ^ Woolf, Virginia、川本静子 編訳『病むことについて』みすず書房〈大人の本棚〉、2002年。 NCID BA60349457 新版・同、2021年。ISBN 4622090244
  51. ^ The common reader : first and second series. Harcourt, Brace. (1948). NCID BB00925251 
  52. ^ Woolf, Virginia、出淵敬子 訳『三ギニー : 戦争と女性』みすず書房〈ヴァージニア・ウルフコレクション〉、2006年。 NCID BA78000647 
  53. ^ 『三ギニー:戦争を阻止するために』片山亜紀 訳、平凡社ライブラリー、2017年。ISBN 4582768601
  54. ^ 『女性にとっての職業 エッセイ集』出淵敬子・川本静子 監訳、みすず書房、新装版2019年。ISBN 4622088231
  55. ^ 共に各・みすず書房。「日記」は神谷美恵子訳、度々新版
  56. ^ a b c MH-1 1866.
  57. ^ Woolf, Virginia (1866年). Virginia Woolf Monk's House photograph album (Report).
  58. ^ Virginia Woolf Monk's House Photograph Album, 1866-1914 (Report). ハーバード大学コレクション. 1866年. OCLC 733089861
  59. ^ Woolf, V. (1909年). Virginia Woolf Monk's House Photograph Album (1909-1922; Undated) (Report). ハーバード大学コレクション. OCLC 733089865
  60. ^ Woolf, V. (1863年). Virginia Woolf Monk's House Photograph Album (1863-1938, bulk) (Report). ハーバード大学コレクション. OCLC 731350055 モノクロ原版1本。
  61. ^ Woolf, Virginia (1923年). Virginia Woolf Monk's House Photograph Album (1890-1947) (Report). ハーバード大学コレクション. OCLC 740238491
  62. ^ Woolf, Virginia (1892年). Virginia Woolf Monk's House Photograph Album (1892-1938 and Undated) (Report). ハーバード大学コレクション. OCLC 964385048
  63. ^ “Guide to Library Special Collections”. Woolf Studies Annual 24 (21): 185. (2018). 
  64. ^ Woolf, Virginia (1850年). Virginia Woolf Monk's House Photograph Album (circa 1850-1900 and Undated) (Report). ハーバード大学コレクション. OCLC 964385049
  65. ^ Sellers 2008.


「ヴァージニア・ウルフ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からヴァージニア・ウルフを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヴァージニア・ウルフを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヴァージニア・ウルフ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァージニア・ウルフ」の関連用語

ヴァージニア・ウルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァージニア・ウルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァージニア・ウルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS