ルベーグ測度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 測度 > ルベーグ測度の意味・解説 

ルベーグ測度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 16:46 UTC 版)

数学におけるルベーグ測度(ルベーグそくど、: Lebesgue measure)は、ユークリッド空間上の長さ、面積、体積の概念を拡張したものである。名称はフランスの数学者アンリ・ルベーグにちなむ。体積には「互いに素な集合の体積は元の体積の和に等しい」という性質(加法性)がある。この性質を保ちながらより複雑な集合に対しても「体積」を定めることができるよう体積の概念を拡張できる。このような拡張は一意である。実解析、特にルベーグ積分で用いられる。体積と同様ルベーグ測度は値として をとりうる。解析学で普通に考えられるような集合に対してはルベーグ測度が与えられるものと考えてよいが、 Rn の部分集合でルベーグ測度を与えることができない(無理に与えると加法性が成り立たない)ものが存在することを選択公理によって証明できる。ルベーグ測度が与えられる集合はルベーグ可測であるという。以下の説明ではルベーグ可測な集合 A測度λ(A) で表す。


  1. ^ Henri Lebesgue (1902). Intégrale, longueur, aire. Université de Paris. ; 日本語訳: ルベーグ 『積分・長さおよび面積』吉田耕作・松原稔訳・解説、共立出版、1969年。ISBN 4-320-01156-2http://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/keifu.html#3 


「ルベーグ測度」の続きの解説一覧




ルベーグ測度と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からルベーグ測度を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からルベーグ測度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からルベーグ測度 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルベーグ測度」の関連用語

ルベーグ測度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルベーグ測度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルベーグ測度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS