ヤマトヒメ・ヒコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヤマトヒメ・ヒコの意味・解説 

ヤマトヒメ・ヒコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 16:32 UTC 版)

ヒメヒコ制」の記事における「ヤマトヒメ・ヒコ」の解説

記紀伝承にはヤマトヒメとヤマトヒコすなわち日本女性統治者男性統治者意味する名前も崇神天皇前後に見つけることができる。ヤマトヒメでは、ヤマトトトヒモモソヒメ倭迹迹日百襲姫)を始め、その母、ヤマトカグアレヒメ(意富夜麻登久邇阿礼比売)や叔母のヤマトトトワカヤヒメ(倭飛羽矢若屋比売)、崇神天皇の子でチチツクヤマトヒメ(千千倭姫命)、垂仁天皇の子でヤマトヒメ(倭姫命)などの例がある。ヤマトヒコでは、崇神天皇の子にヤマトヒコ(倭日子)、景行天皇の子にヤマトネコ(倭根子)やヤマトタケル倭武)といった例がある。このヤマトヒメ・ヤマトヒコの伝承はこの時期日本男女共立統治志向があったことを示唆すると言える。しかし、記紀伝承男子天皇単立統治を正当として、女王やヒメヒコの共立統治記していない。垂仁天皇皇女のヤマトヒメを伊勢神宮斎宮として送ったとの伝承は、日本におけるヒメヒコ制終わり意味している。 ただし男女共同統治伝統その後消えず直系天皇後継者絶えた継体天皇期には再びヤマトヒメ(倭比売)やヤマトヒコオウ(倭彦王)をその傍証だとする説もある。推古天皇期においても推古天皇ヒメ(兄)を聖徳太子ヒコ(弟)を担い共同統治をしたと見ることが可能である 。

※この「ヤマトヒメ・ヒコ」の解説は、「ヒメヒコ制」の解説の一部です。
「ヤマトヒメ・ヒコ」を含む「ヒメヒコ制」の記事については、「ヒメヒコ制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤマトヒメ・ヒコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマトヒメ・ヒコ」の関連用語

ヤマトヒメ・ヒコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマトヒメ・ヒコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒメヒコ制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS