プロダクション実行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロダクション実行の意味・解説 

プロダクション実行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/13 07:33 UTC 版)

Reteアルゴリズム」の記事における「プロダクション実行」の解説

衝突の解決行った後、エンジン最初に選択されたプロダクション・インスタンスに対応したアクションリストに従って実行するアクションはプロダクション・インスタンスの WME リスト表されるデータに対して行われる通常エンジン全てのプロダクション・インスタンスを順次実行していく。各プロダクション・インスタンスは1回のパターンマッチングサイクルで1回だけ実行されるこのような特徴を「屈折; refraction」と呼ぶ。しかし、プロダクション・インスタンスの実行シーケンスワーキングメモリ何らかの更新によって割り込まれることがある。ルールアクションにはワーキングメモリWME追加/削除するものもある。実行中のプロダクション・インスタンスがそのような更新を行うと、エンジン新たなパターンマッチングサイクルに移行する。他にもワーキングメモリ上の WME内容更新する場合もある。更新WME を一旦削除して追加する形で実現されるエンジンデータ変更対応してマッチング見直し行い結果としてアジェンダ上のプロダクション・インスタンスのリストにも変化が及ぶこともある。従って、あるプロダクション・インスタンスのアクション実行することによって、前に活性化されていたインスタンス不活性となってアジェンダから削除され別のインスタンス活性化されることもある。 新たなパターンマッチングサイクルの一部として、エンジン再度アジェンダ内での衝突の解決行い再度最初インスタンス実行するこのような繰り返しアジェンダ上のインスタンス無くなるまで続ける。その時点でエンジンは処理を終えて停止する。 より洗練された屈折戦略採用するエンジンもあり、前のサイクル実行されたプロダクション・インスタンスが(たとえまだアジェンダにあったとしても)新たなサイクルで再実行しないアジェンダが空にならず、エンジン無限ループ陥る場合もある。このためプロダクションのアクションリストに明示的な停止指示書き込めるようになっていることが多い。また、無限ループに陥っていることをある程度繰り返し後に検出する機能を持つ場合もある。エンジンによっては、アジェンダが空になった停止するという方式ではなく新たな事実入ってくるまで待ち状態になるものもある。 衝突の解決と同様、活性化したプロダクション・インスタンスの実行Reteアルゴリズム機能ではない。しかし、Reteを使ったエンジン基本機能1つである。Reteネットワークによる最適化は、推論エンジン複数回のパターンマッチングサイクルを実行する場合に有効である。

※この「プロダクション実行」の解説は、「Reteアルゴリズム」の解説の一部です。
「プロダクション実行」を含む「Reteアルゴリズム」の記事については、「Reteアルゴリズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロダクション実行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロダクション実行」の関連用語

プロダクション実行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロダクション実行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのReteアルゴリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS