ヒシバッタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒシバッタの意味・解説 

ひし‐ばった【××蝗】

読み方:ひしばった

直翅(ちょくし)目ヒシバッタ科昆虫地表面にすみ、体長約1センチ体色灰褐色に白や黒の斑紋がある。背面平たくて菱形をし、後脚発達してよく跳ねる。

菱蝗の画像

菱蝗虫

読み方:ヒシバッタ(hishibatta)

ヒシバッタ科昆虫


菱蝗

読み方:ヒシバッタ(hishibatta)

ヒシバッタ科昆虫

学名 Acridium japonicum


菱蝗虫

読み方:ヒシバッタ(hishibatta)

ヒシバッタ科昆虫

学名 Acridium japonicum


ヒシバッタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 01:14 UTC 版)

ヒシバッタ科
ヒシバッタ属(Tetrix)の一種
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: バッタ目 Orthoptera
: ヒシバッタ科 Tetrigidae

ヒシバッタ(菱蝗虫)とはバッタ目ヒシバッタ科の昆虫の総称。菱形の体形をしており、短い前翅、腹部を覆い後方に伸びる前胸背板などが特徴。日本には約26種類が分布する[1]

ハラヒシバッタ

ハラヒシバッタ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: バッタ目 Orthoptera
: ヒシバッタ科 Tetrigidae
: Tetrix
: ハラヒシバッタ T. japonica
学名
Tetrix japonica
和名
ハラヒシバッタ[2]

単に「ヒシバッタ」という場合、ハラヒシバッタTetrix japonica)を指す。日本で最もよく見られるヒシバッタ科の種で、日本全土及びユーラシア大陸東部に分布する[3]

体長は7mm~11mm前後と小型[3]で、褐色や土色の体色を持ち、背面に黒を中心とした(他に白・黄色)斑紋が浮かんでいることが多い[1]。乾燥した草地から低湿地までの地表面に生息する[1]

害虫として農作物に対して害を加えることがままある[4]

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒシバッタ」の関連用語

ヒシバッタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒシバッタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒシバッタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS