ニッケン・コンスタックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニッケン・コンスタックの意味・解説 

ニッケン・コンスタック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/29 02:21 UTC 版)

日本軽自動車」の記事における「ニッケン・コンスタック」の解説

日建機械工業は、日本自動車工業日本軽自動車からの外注受けてNJニッケイ・タロー用のVA型エンジン生産していた機械メーカーであったが、1958年昭和33年)から軽自動車「コンスタック」の生産開始した1950年代まで多数メーカー乱立していた日本オートバイ業界では、メーカー財務経理体質前時代性・脆弱さから運転資金不足を起こして倒産する事例がしばしばあったが、一部ではメーカー倒産すると、利害関係者である取引先販売店部品納入企業支援行い倒産企業生産引き継ぐ第二会社設立して延命を図る慣行的事例幾つか見られた。もっとも、そのほとんど全てが無理な延命で、1960年代までにはそれらの第二会社行き詰まり淘汰された。 コンスタックは、エンジンメーカーである日建機械が、日本軽自動車からニッケイ・タロー設計生産設備引き継いで車両生産継続させたもので、オートバイ業界における第二会社設立のような企図があったと推察される。 コンスタックの設計ニッケイ・タローのうち、商品性の高い商用車であるライトバントラック若干改変加えただけのものであった流用設計だけでなく、広告文面にまで及んでおり、1958年昭和33年)の第五回全日本自動車ショウ配布されたコンスタックのパンフレットは、前年ニッケイ・タローパンフレットから文面多数丸写しされていた。 もっとも1950年代末期は、開発力・生産力・販売力ともに強い軽自動車メーカー多数勃興した時期で、既に旧態化しながら月間数台ペース生産に留まっていたコンスタックが生き残る余地乏しく同車1961年昭和36年)までに100足らず生産して製造終了した

※この「ニッケン・コンスタック」の解説は、「日本軽自動車」の解説の一部です。
「ニッケン・コンスタック」を含む「日本軽自動車」の記事については、「日本軽自動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニッケン・コンスタック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッケン・コンスタック」の関連用語

ニッケン・コンスタックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッケン・コンスタックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本軽自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS