NJとは? わかりやすく解説

NJ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 15:02 UTC 版)

NJ



NJ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/29 02:21 UTC 版)

日本軽自動車」の記事における「NJ」の解説

日本自動車工業時代からのブランド車名は、日本自動車工業社名ローマ字略称によるものである。日本自動車時代1953年昭和28年設計になるRR前期モデルと、日本軽自動車となってからの1955年昭和30年)に開発され、「ニッケイ・タロー」に改名したFR後期モデル分けられる本項ではリアエンジン前期モデルについて解説し後期モデルについては「ニッケイ・タロー」の項目で記述する前期型NJ号は、黎明期軽自動車例に漏れず設計難易度が低い2座席仕様で、オープンボディを採用していた。構造面の特徴としては、リアエンジン方式四輪独立懸架フロアパネルおよびサイドシルによるオープンタイプセミモノコック構造採用していたことが挙げられ設計自体野心的なものであった簡易なモノコック構造という制約から、サイドシル高く作られており、その分ドア小さくなっている。また全長2,910 mm対しホイールベースは1,650 mm短めで、モノコック強度確保と、リアオーバーハングへのエンジンスペース確保意図伺える。 リアエンジン・リアドライブ方式採用により、後輪独立懸架採用することが必須となり、合わせて前輪独立式とされた。これらは前後ともコイルスプリング支持で、ショックアブソーバー備えていた。タイヤサイズは4.00-12で、12インチという当時としては小径タイヤ採用で、一定のスペース節減成し遂げている。ブレーキ後輪のみで機械式ドラムブレーキであったことが簡略措置最たるものと言えるエンジン強制空冷90V型2気筒で、縦置きである。V型2気筒は、後年4輪軽自動車では廃れたレイアウトであるが、1950年代前期オートバイオート三輪などの小型2気筒4ストロークエンジンV型2気筒配置採用することは、トルク確保振動抑制の面での妥協策としてむしろ一般的であった1954年昭和29年)まで2ストロークよりも軽自動車排気量制限緩かった4ストロークエンジン採用で、排気量規格一杯358 ccとされた。潤滑機構ドライサンプ式を採用した高度な内容で、日立ソレックス22HD-1キャブレター装備12 PS出力確保しトップ直結(1.00)の3速手動変速機を介して最高速度70 km/h公称している。最終減速機傘歯車式でなく、戦前使用例多かった旧式なウォームギア用いられ6.5:1の比較大きな減速比得ているが、ギアボックス変速比は1速3.62、2速1.86、3速直結後進5.00)、減速比14:1のウォーム&セクターステアリング機構ともども一切当時ダットサン同一、ないし近似数値同一機構で、歯車切削高コストになるため市場流通していたダットサン補給部品流用しリアエンジン用のトランスアクスルケーシングした可能性が高い。ダットサン日本戦前から生産されていた数少ない国産小型4輪車で、パーツメーカー純正社外コピー品とも入手しやすかったことから、NJに限らず、この時代日本少量生産車での流用例がみられるボディは手叩きながら丸み帯び、フロントノーズにはバンパーと対をなすようクロームめっき飾り施されていた。小関和夫はこのフロントスタイルについて、(当時フィアット輸入ディーラーであった日本自動車との関連による、初代フィアット・500トポリーノ後期モデル影響ではないか指摘している。 もっとも、フロントウインドシールドは中央ピラー立った2分割式で、その両脇にはアポロ腕木ウインカー付きワイパー運転席側のみ装備で、かなり簡易であったドアにはガラス窓はなく、幌をけた場合には内側かセルロイド張って風除けにするという最低限仕様だった。 名目上商用車登録できるように金属バー助手席側を区切って貨物スペースにできると共にリアエンジンフード上にも不格好な金属製フェンス作られ荷物ラックとなっていた。エンジンフード後部垂直面空冷エンジン冷却のため一面に横ルーバー切られ当時汎用部品である尾灯ブレーキ灯ナンバープレート灯を兼ねたランプ下部中央に1個装着された。 全長/全幅/全高 - 2,910 mm/1,200 mm/1,200 mm ホイールベース - 1,650 mm 自重410 kg エンジン - 「VA1形」強制空冷4ストローク 90°V型2気筒OHV 358 cc 圧縮比7.0 最高出力/トルク - 12 PS/4,000 rpm 2.3 kgm/2,600 rpm 最高速度 - 70 km/h

※この「NJ」の解説は、「日本軽自動車」の解説の一部です。
「NJ」を含む「日本軽自動車」の記事については、「日本軽自動車」の概要を参照ください。


NJ(ナンチャン・ジャーナル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 05:04 UTC 版)

ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」の記事における「NJ(ナンチャン・ジャーナル)」の解説

奮立伊知郎(内村)、くわやま雄三南原)、加藤紀子司会音楽番組MJ -MUSIC JOURNAL-』のパロディ

※この「NJ(ナンチャン・ジャーナル)」の解説は、「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」の解説の一部です。
「NJ(ナンチャン・ジャーナル)」を含む「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」の記事については、「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NJ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NJ」の関連用語

NJのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NJのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNJ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本軽自動車 (改訂履歴)、ウッチャンナンチャンのやるならやらねば! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS