ツルマメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > マメ科 > ツルマメの意味・解説 

つる‐まめ【×蔓豆】


蔓豆

読み方:ツルマメ(tsurumame)

マメ科つる性一年草

学名 Glycine soja


蔓豆

読み方:ツルマメ(tsurumame)

フジマメ別称
マメ科つる性一年草園芸植物薬用植物

学名 Dolichos lablab


蔓豆

読み方:ツルマメ(tsurumame)

エンドウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Pisum sativum


ツルマメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 21:08 UTC 版)

ツルマメ学名Glycine soja)は、マメ科ダイズ属の一年草で、つる植物である。別名、ノマメとも呼ばれる[1]ダイズの原種とされる。


  1. ^ a b c 谷川栄子 2015, p. 54.
  2. ^ a b c d e f g h 内藤俊彦 1995.
  3. ^ a b c 山田孝彦 & 山津京子 2013.
  4. ^ a b c d Flora of China Vol.10 p.251
  5. ^ a b c d 谷川栄子 2015, p. 55.
  6. ^ a b 境哲文 , 菊池彰夫 , 島田尚典 , 高田吉丈 , 河野雄飛 , 島田信二「ダイズ子実中のイソフラボン含量および組成の品種・系統間差異と子実特性および播種時期との関係(品質・加工)」日本作物學會紀事 74(2), p.156-164
  7. ^ 王克晶、高畑義人、海妻矩彦(2002)「中国におけるダイズ野生祖先種ツルマメ(Glycine soja)遺伝資源の状況およびその利用」農業および園芸 77(10), p.1101-1106
  8. ^ Weber.C.R (1950) Iowa Agr.Exp.Station Res.Bull.374 p.767-816
  9. ^ 海妻矩彦、福井重郎(1974)「ツルマメ(Glycine soja Sieb. and Zucc.)の種子たんぱく質および含硫アミノ酸含量の系統間差異とその育種的意義」育種學雜誌 24(2), p.65-72
  10. ^ Tsukamoto, C. et al. (1992) Group A acetyl saponin-deficient mutant from the wild soybean., Phytochemistry, 31, 4139-4142
  11. ^ 中山誠二・長沢宏昌・保坂康夫・野代幸和・櫛原功一・佐野隆「レプリカ・セム法による圧痕土器の分析(3)―山梨県天神遺跡、酒呑場遺跡-」『山梨県立博物館研究紀要』(第3号、2009年)


「ツルマメ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツルマメ」の関連用語

1
野豆 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ツルマメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツルマメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツルマメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS