サルノキング事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サルノキング事件の意味・解説 

サルノキング事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 09:41 UTC 版)

サルノキングと田原
(1981年10月18日・京都3歳ステークス)

サルノキング事件(サルノキングじけん)は、1982年3月28日中央競馬中山競馬場で開催された重賞競走・第31回スプリングステークスにおいて起こった、八百長(不正敗退)の疑惑にまつわる騒動である。

概要

同レースの1番人気はサルノキング、2番人気はハギノカムイオーであった。

レースではサルノキングが出走馬11頭中の最後方、しかも10番手の馬から更に20馬身ほど離れた後方の位置からレースを進めた。逃げるハギノカムイオーにとって理想的なスローペースとなったため、そのまま楽々と逃げ切って優勝した。一方、サルノキングは向こう正面からロングスパートを仕掛けたが、レース中に骨折した影響もあってか、先頭には追いつけず2着争いから僅かに遅れた4着に敗れた。

当時、日隅広吉とともにハギノカムイオーを共有していた中村和夫はサルノキングを共有する馬主でもあり、本賞金の足りないハギノカムイオーに皐月賞の出走権を確保させるため、サルノキングを故意に後方からレースを進ませ負けさせた、という疑念がマスコミやファン、関東の調教師から巻き起こることとなった[1]

サルノキングに騎乗していた田原成貴は「これは決して八百長ではない」という弁明に終始した。実際、関西圏におけるサルノキングのレーススタイルは後方待機策であり、関東圏に進出した共同通信杯弥生賞では引っ掛かって先行する競馬をしていた。そのため、関東圏の競馬ファンはサルノキングは「先行馬」という印象を強くした。当時の競馬メディアの情報網は現代とは違い、ターフビジョンなどで関東と関西の両レースを間近で見ることができないなど、東西の情報が競馬ファンの間で錯綜することは日常茶飯事で、関東圏のファンが持つサルノキングの印象と関西圏のファンが持つサルノキングの印象が違うのは当然といえば当然であった。

田原とサルノキングの管理調教師である中村好夫は、引っ掛かって先行する競馬をしていたサルノキングを見て「このまま、引っ掛かったまま競馬をしているようではクラシックではとても戦えない」と思い、脚質を本来の後方一気の戦法に矯正すべくスプリングステークスでそれを実行した[1]。ちなみにこの年の三冠レースはことごとく乱ペースとなっており、田原の懸念は的中した格好となった[2]。後に田原は自らの著書で「向こう正面でペースが遅いと判断したため、徐々に上がるイメージでハミ圧を少し上げたところサルノキングが過剰反応し一気に引っ掛かってしまった」と説明している[1]。また、田原の頭には後方待機策の末脚で関東圏のファンを「あっと言わせる」という考えもあったという。その結果が後方からの極端なレースぶりにあったとされる。言わば田原の過信が原因の一つとされるが、この件に対しては田原の所属厩舎の谷八郎や武邦彦が擁護した。また、田原の性格を考えればそのような(ハギノカムイオーを勝たせるために後方からレースを進めるような)依頼や指示をすれば、逆に田原はハギノカムイオーに敢然と攻めかかるだろうという見方もあり、関係者の間ではそれほど疑念は発生しなかった。しかし、そういう事情を知らないファンからの疑念は晴れることがなく、田原はその後長年にわたって関東圏の競馬場においてサルノキング事件に関する野次や罵声を浴びることとなった。

サルノキングはこのレース中に重度の骨折を発症したため、クラシックに出ることなくこのレースを最後に引退している。この骨折に関しても嘘の情報ではないかとマスコミは競馬会側に詰め寄り、競馬会は前代未聞のレントゲン写真の公表に踏み切った。しかしレントゲン写真の公表が予定されていた時間より3時間遅れたことにより、さらに疑念を深める結果になってしまった[1]

別名

この事件については、競馬関係の記事や読物など、また執筆担当者によってもさまざまな呼び方をされている。「サルノキングの逆噴射」「田原の逆噴射」というのも同じくこの一件を指すものである。

逆噴射」とは、元々はジェット機の操縦方法に関する用語[3]であるが、折りしも1982年2月に羽田空港沖で日本航空350便墜落事故が起きており、発生当初の報道においてその事故が「機長がなぜか着陸直前に逆噴射の操作をした[4]」ことが原因であると報じられて以降、不可解な行動をさす用語としてこの件の発生の時期に日本社会の各方面で流行語となっていたものである。ただし同時に、競馬ファンの間では逃げ馬や勢いよく追い込んできた馬が失速し馬群後方に落伍する事も「逆噴射」と呼ぶ。

脚注

  1. ^ a b c d 田原成貴『八百長』(ベストセラーズ
  2. ^ 特に皐月賞では、ハギノカムイオーがゲイルスポートに競りかけられた結果大敗しているほか、当レースの3着馬と2着馬による1-2フィニッシュで本馬に先着した馬たちの実力が図らずも証明された形になっている。
  3. ^ エンジンの排気を進行方向とは逆向きに変えることで、主に着陸時、滑走距離を減らす車輪ブレーキの補助として利用される。「スラストリバース」ともいい、これを行うための装置(逆推力装置)を「スラストリバーサー」という。
  4. ^ 通常、ジェット旅客機は飛行中に逆噴射した場合失速・墜落する危険性があるため、接地しないと逆噴射できないよう設計されている。しかし、350便に使用されていたダグラスDC-8-61はジェット旅客機黎明期の古い設計の機体であり、減速に使用するスポイラーは全て接地後に使用するものであったため、飛行中の減速は逆噴射によって行っていた。350便の場合、精神に異常をきたしていた機長がこの機構を着陸寸前の低速・低空飛行時に作動させたことによって、失速・墜落に至った。

サルノキング事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 19:57 UTC 版)

田原成貴」の記事における「サルノキング事件」の解説

1982年スプリングステークスサルノキング騎乗した際、極端な後方待機策から敗戦優勝したハギノカムイオーサルノキングが同馬主であったため八百長疑惑掛けられ事件である。サルノキング競走中に骨折もしていた。田原自身は「馬の力を出し切る競馬」と一貫して疑惑を完全否定しており、日本中央競馬会の公式見解としても「敗因骨折」とされている。当時流行語であった逆噴射」から逆噴射事件サルノキング逆噴射呼称されることもある。

※この「サルノキング事件」の解説は、「田原成貴」の解説の一部です。
「サルノキング事件」を含む「田原成貴」の記事については、「田原成貴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サルノキング事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルノキング事件」の関連用語

サルノキング事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルノキング事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルノキング事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田原成貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS