キングズ・ギャンビットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キングズ・ギャンビットの意味・解説 

キングズ・ギャンビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 02:43 UTC 版)

キングズ・ギャンビット
abcdefgh
8
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

キングズ・ギャンビット (King's Gambit) は、チェスオープニングの1つ。ドイツチェスプレーヤーであるヨハン・アルガイエルが考案した[1]

基本形は右図。手順は1.e4 e5 2.f4[2]

攻撃的なオープニングであり攻めるのが好きな人に向いている[3]。元世界チャンピオンボリス・スパスキーが得意としていた。生前のダヴィッド・ブロンシュテインもしばしば指していた[4]。 しかし、白と黒どちらも正確に指した場合、黒の方が有利になるといわれているため、トップクラスなどの試合ではあまり指されない。

キングズ・ギャンビット・アクセプテッド

キングズ・ギャンビット・アクセプテッド
abcdefgh
8
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

2.… efと白がギャンビットしたポーンを黒が取る変化をキングズ・ギャンビット・アクセプテッドと呼ぶ[3][5]。3手目以降は3.Nf3 g5 4.Bc4 g4 5.0-0 gf 6.Qxf3 Qf6 7.e5 Qxe5 8.d3 Bh6 9.Nc3 Ne7 10.Bd2 Nbc6 11.Rae1と進行する[6]。この展開は白が駒損しているものの駒の展開が良く形勢互角といえる[7]

白の3手目では他に3.Bc4、3.Nc3、3.Qf3、3.Be2がある[7]。3.Nc3、3.Qf3、3.Be2はあまり見かけない。

3.Bc4とするのをキングズ・ビショップ・ギャンビットと呼ぶ[8]。キングズ・ビショップ・ギャンビットで3.… Qh4+と黒が指した場合は4.Kf1とするのが定跡[7][8]。白はキャスリングが出来なくなったが黒もクイーンをまた動かさなくてはならないので形勢互角[7]。キングズ・ビショップ・ギャンビットで3.… Qh4+に対し4.g3?と指すと4.… fg!と指され5.hgと指しても5.Nf3?と指しても黒の必勝形となる[7][8]

黒の3手目では他に3.… d5、3.… d6、3.… Nf6がある[7][8]。3.… d5は1859年に対局されたミィク対リュビィテエリ戦で黒のリュビィテエリが指した手で、以下4.Nc3 de 5.Nxe4 Bg4 6.Qe2 Bxf3?? 7.Nf6#と進行しダブルチェックによるチェックメイトで白のミィクが勝った[9]。3.… d6はフィッシャー・ディフェンスと呼ばれる変化で、元世界チャンピオンのボビー・フィッシャーが初めてスパスキーと対戦した時、キングズ・ギャンビットで3手目まで本譜と同一手順で同じ型になり、黒番のフィッシャーは本譜のように3.… g5と指し、終盤のミスで負けた。そのときのゲームの後でフィッシャーは黒の3手目では3.… d6!が一番良い手だと言い、それから1.e4 e5 2.f4 ef 3.Nf3 d6とするオープニングをキングズ・ギャンビットのフィッシャー・ディフェンスと呼ぶようになった[8]

白の4手目で4.h4と指すのは前述のスパスキー対フィッシャー戦で白のスパスキーが指した手。以下4.… g4 5.Ne5 Nf6と進行し、29手で白のスパスキーが勝った[10]

白の5手目でキャスリングをするのは好手。ナイトを損するが、駒の展開が早くなるので白が十分に戦える。5.Ne5とナイトを逃げるのは5.… Qh4+ 6.Kf1 Nc6! 7.Nxf7 Bc5 8.Qe1 g3 9.Nxh8 Bf2 10.Qd1 Nf6 11.d4 d5 12.ed Bg4 13.Be2 Nxd4と進行し、白はルークを得するもののキングが危険にさらされる[7]

ファルクビア・カウンター・ギャンビット

2.… d5と黒がカウンター・ギャンビットする変化をファルクビア・カウンター・ギャンビットと呼ぶ[5][11]

キングズ・ギャンビット・ディクラインド

黒の2手目で2.… efとポーンを取らず、2.… d5とカウンター・ギャンビットもしない変化の総称。2.… Bc5や2.… d6等の手がある[5]

2.… Bc5とした場合の定跡は、3.Nf3 d6 4.Nc3 Nf6 5.Bc4 Nc6 6.d3 Bg4 7.h3 Bxf3 8.Qxf3となる[7]

参考文献

脚注・出典

  1. ^ 『チェス入門』、123頁。
  2. ^ 『定跡と戦い方』、9頁。
  3. ^ a b 『定跡と戦い方』、10頁。
  4. ^ 『やさしい実戦集』、13頁。
  5. ^ a b c 『やさしい実戦集』、10頁。
  6. ^ 『定跡と戦い方』、10-11頁。
  7. ^ a b c d e f g h 『定跡と戦い方』、11頁。
  8. ^ a b c d e 『やさしい実戦集』、14頁。
  9. ^ 『やさしい実戦集』、13-16頁。
  10. ^ 『やさしい実戦集』、16頁。
  11. ^ 『定跡と戦い方』、11-12頁。
  12. ^ ISBNコードは新装版のもの。

キングズ・ギャンビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:31 UTC 版)

ギャンビット」の記事における「キングズ・ギャンビット」の解説

詳細は「キングズ・ギャンビット」を参照 最も基本的な定跡一つで、多く場合乱戦になる。fファイルオープンにし、黒の最弱点であるf7o-oキング・サイド・キャスリング)なども利用して狙うのが古典的な指し方だったが、e4d4中央固めて長期的な優位を狙う指し方もある。 1.e4 e5 2.f4 ここで黒がf4のポーンを取ると、激し乱戦になる。2.... exf4 3.Nf3 Be7 4.Bc4 Nf6 5.e5 Ng4 6.o-o Nc6などが例の一つ。 2.... Bc5 3.Nf3 d6 4.Nc3 Nf6などと黒がポーン取らないと(ディクラインド)、比較穏やかな展開となる。 2.... d5 3.exd5 e4逆に黒がdファイルポーン差し出すと、ファルクビア・カウンター・ギャンビットとなる。又、3.f×e5??は...Qh4+とされて白負けとなる。 4.Nc3 Nf6 5.Bc4 Bc5 6.Nge2 o-oなどが一例で、黒のみがキャスリング行っており、白は現状では黒のビショップ利きキャスリングできない

※この「キングズ・ギャンビット」の解説は、「ギャンビット」の解説の一部です。
「キングズ・ギャンビット」を含む「ギャンビット」の記事については、「ギャンビット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キングズ・ギャンビット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キングズ・ギャンビット」の関連用語

キングズ・ギャンビットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キングズ・ギャンビットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングズ・ギャンビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャンビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS