ガンダムTR-6[ハイザックII]とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガンダムTR-6[ハイザックII]の意味・解説 

ガンダムTR-6[ハイザックII]

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 07:32 UTC 版)

ガンダムTR-6」の記事における「ガンダムTR-6[ハイザックII]」の解説

GUNDAM TR-6 [HI-ZACK II](型式番号:RX-124 / RX-124BZ / ARZ-124HZ2) 「ガンダムTR-6[ウーンドウォート]バイザックII形態 (GUNDAM TR-6 [WONDWART] BY-ZACK II FORM)」とも呼ばれる公国量産機代替後継機形態。「ハイザック2 (HI-ZACK2)」とも表記される。 ウーンドウォートにハイザック腕部マラサイ脚部接続背部ブースト・ポッドをマルチ・コネクター・ポッドに換装して両側面にフルドドIIバインダーウィンチ・キャノン旧型)を装着アッシマー大型ビーム・ライフル携行する公国量産機慣れたパイロット向けであり、ウーンドウォートをデチューンしたとも言えるロースペックな形態だが、一般兵でも扱いやすくなっている。テスト・カラーとレジオン・カラーが確認されている。なお、ハイザック替わりゼク・アイン腕部第3種兵装右肩シールドクレイ・バズーカ懸架)を接続した形態フルドドII装着しない、ティターンズ・カラー)も「ハイザックII」と呼ばれる。 本形態はじめとする既存機のパーツ装着した形態は、総合性能低下するものの機能限定的であるがゆえに一般パイロットに操縦しやすく、機種転換も容易であるという利点がある。

※この「ガンダムTR-6[ハイザックII]」の解説は、「ガンダムTR-6」の解説の一部です。
「ガンダムTR-6[ハイザックII]」を含む「ガンダムTR-6」の記事については、「ガンダムTR-6」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガンダムTR-6[ハイザックII]」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンダムTR-6[ハイザックII]」の関連用語

ガンダムTR-6[ハイザックII]のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンダムTR-6[ハイザックII]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのガンダムTR-6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS