カノッサの屈辱へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カノッサの屈辱への意味・解説 

カノッサの屈辱へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:29 UTC 版)

ハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝)」の記事における「カノッサの屈辱へ」の解説

1066年婚約者であったベルタ結婚し教皇要請南イタリアノルマン人と戦う為に軍隊集めたが、アウクスブルク到達した時に、既にトスカーナ女伯マチルダの夫ロートリンゲン公ゴドフロワ4世ノルマン人戦い仕掛けていた為、進撃中止した1060年代からハインリヒ4世スラヴ系ルティシア人やザクセンの東の辺境領への遠征行ったが、直後シュヴァーベン大公ルドルフケルンテン公ベルトルト反乱直面した。より深刻だったのはバイエルン公オットー・フォン・ノルトハイムとの争いで、オットー幼年時のハインリヒ4世誘拐事件首謀者1人だった。1070年オットーハインリヒ4世暗殺計画企てていると告発されバイエルン公領を没収された。この為オットーザクセンで軍を集めハインリヒ4世への戦い開始した。これがザクセン戦争発端となったハインリヒ4世は父の遺志をついで王権の強化つとめたが、現実には当時ローマ王ドイツ王)の地位諸侯教皇支持という際どいバランスの上成り立っていた不安定なものであった1075年に入るとハインリヒ4世教皇意図無視して叙任権行使し、自らの意思沿う司教任命しはじめた。当然、教皇グレゴリウス7世はこれに抗議した。これが紛糾したことでローマ王ローマ教皇争い叙任権闘争になったが、ザクセン公マグヌスなどの諸侯叛旗翻したことで、ハインリヒ4世旗色悪くなっていた。 教皇による破門実施されると、ハインリヒ4世教皇直接会談しようと考えた諸侯招かれアウクスブルク向かっていたグレゴリウス7世は、ハインリヒ4世接近を知ると身の危険感じてカノッサ城に避難したため、ハインリヒ4世許しを乞う破門の解除願った(この時、よく言われるようなの中で裸足食事もなしに3日立っていたという記述脚色されものといわれている)。これが「カノッサの屈辱といわれる事件である。忠誠誓ったハインリヒ4世に対してグレゴリウス7世破門解いた

※この「カノッサの屈辱へ」の解説は、「ハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝)」の解説の一部です。
「カノッサの屈辱へ」を含む「ハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝)」の記事については、「ハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カノッサの屈辱へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カノッサの屈辱へ」の関連用語

カノッサの屈辱へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カノッサの屈辱へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS