アルディ (アルディピテクス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルディ (アルディピテクス)の意味・解説 

アルディ (アルディピテクス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/29 08:56 UTC 版)

アルディ (Ardi) は、約440万年前のアルディピテクス・ラミドゥス(ラミダス猿人)の女性と見られる化石人骨(標本番号 ARA-VP-6/500)に与えられた愛称である。猿人の全身骨格として最初に発見されたルーシー(約318万年前)や、現存最古の幼児の全身骨格であるセラム(約332万年前)などをも100万年以上さかのぼるアルディは、2010年代初頭の時点で化石人類最古の全身骨格をそなえている[1][2][注釈 1]頭蓋骨骨盤、手足など、初期ホミニンの化石としては最も多くの部位が残されており[3]、重要な箇所の残存という点でもルーシーを上回る[4]。その分析結果は、従来推測されていた人類と類人猿最も近い共通祖先の姿を大きく覆すなど[5]古人類学の研究に大きな衝撃をもたらした[5]。初めて研究成果が公表された2009年には、米国の科学誌『サイエンス』が、その年の最も顕著な科学的業績(ブレイクスルー・オブ・ザ・イヤー英語版)に、アルディに関する諸研究を挙げている[6][7][8]


注釈

  1. ^ 2010年代初頭の時点で、10万年以上さかのぼるホミニンの全身骨格は、トゥルカナ・ボーイホモ・エレクトゥス、約153万年前)、リトル・フット英語版アウストラロピテクス・アフリカヌス?、約220万年前 - 約400万年前)、ルーシーアウストラロピテクス・アファレンシス、約318万年前)、セラム(同前、約332万年前)、そしてアルディの5体のみである(河合 (2010) pp.21-23 etc.)。
  2. ^ 1994年に公表された当初はアウストラロピテクスの新たな種「アウストラロピテクス・ラミドゥス」とされたが、翌年に新たな属に含まれる化石として「アルディピテクス・ラミドゥス」と位置付けなおされた(ロバーツ (2012) p.70)。
  3. ^ 厳密に言えば、発見者の一人は1974年にこの学名を公表していたが(ロバーツ (2012) p.68)、当時は大臼歯1本しか見つけておらず、同じ年のルーシー発見の衝撃の陰に隠れて、まったく省みられなかった(河合 (2010) pp.28-29)。
  4. ^ このうち、カダバのみは、アルディと同じくホワイトの研究チームのハイレ=セラシエが発見した(河合 (2010) p.33)。
  5. ^ 指背歩行などとも言う。両手のこぶしを地面につける四足歩行。
  6. ^ もっとも、イーストサイドストーリー自体は、チャドでのアウストラロピテクス・バーレルガザリやサヘラントロプス・チャデンシスの発見によって、アルディの公表を待つまでもなく、すでに説得力を失っていた(cf. 河合 (2010) pp.95-96)

出典

  1. ^ a b 河合 (2010) p.23
  2. ^ a b c d e f g h i j ロバーツ (2012) pp.70-71
  3. ^ A new kind of ancestor: Ardipithecus unveiled, Ann Gibbons, Science, 2 October 2009, 326:36
  4. ^ The great divides, C. Owen Lovejoy et al., Science, 2 October 2009, 326:73
  5. ^ a b c ハーモン (2013) p.94
  6. ^ Human-like fossil find is breakthrough of the year (BBC News, 17 December 2009)
  7. ^ ブレイクスルー・オブ・ザ・イヤー : 「アルディ」の解明(AAAS) (PDF)
  8. ^ a b c d 河合 (2010) p.14
  9. ^ a b Johanson & Wong (2010) p.283
  10. ^ NOVA”. 2009年10月8日閲覧。
  11. ^ 河合 (2010) pp.18, 24
  12. ^ Johanson & Wong (2010) p.284
  13. ^ a b c シュリーブ (2010) pp.56-57
  14. ^ 河合 (2010) p.24
  15. ^ 「人物ファイル 諏訪元」『ナショナルジオグラフィック日本版』2010年7月号、p.152
  16. ^ 諏訪・中村 (2012) pp.94-95
  17. ^ a b c d シュリーブ (2010) p.58
  18. ^ シュリーブ (2010) p.63
  19. ^ 河合 (2010) pp.14-15
  20. ^ 河合 (2010) p.15
  21. ^ a b Johanson & Wong (2010) p.286
  22. ^ 諏訪 (2012) p.9
  23. ^ 諏訪 (2012) p.10
  24. ^ Amos, Jonathan (2009年10月1日). “Fossil finds extend human story”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/2/hi/8285180.stm 2010年4月25日閲覧。 
  25. ^ Online extras: Ardipithecus ramidus”. Science. 2009年10月6日閲覧。
  26. ^ 諏訪・中村 (2012) pp.98-99
  27. ^ シュリーブ (2010) p.60
  28. ^ Johanson & Wong (2010) pp.283-284
  29. ^ Lemonick, MD; Dorfman, D (2009年10月1日). “Ardi is a new piece for the evolution puzzle”. TIME. http://www.time.com/time/health/article/0,8599,1927200,00.html?xid=rss-health 2009年10月6日閲覧。 
  30. ^ ロバーツ (2012) p.79
  31. ^ 河合 (2010) p.20
  32. ^ ロバーツ (2012) p.64
  33. ^ a b 河合 (2010) p.18
  34. ^ a b c ハーモン (2013) p.95
  35. ^ 河合 (2010) p.25
  36. ^ a b 諏訪 (2011) p.7
  37. ^ a b 河合 (2010) pp.19-20
  38. ^ a b 諏訪・中村 (2012) pp.107-108
  39. ^ a b c d 諏訪 (2011) p.6
  40. ^ 河合 (2010) pp.20-21
  41. ^ a b c d e シュリーブ (2010) p.65
  42. ^ ロバーツ (2012) p.72
  43. ^ シュリーブ (2010) p.43
  44. ^ Johanson & Wong (2010) p.287
  45. ^ Combining prehension and propulsion: The foot of Ardipithecus ramidus, C. Owen Lovejoy et al., Science, 2 October 2009, 326:72
  46. ^ Oldest Skeleton of Human Ancestor Found”. National Geographic (2009年10月1日). 2009年12月22日閲覧。
  47. ^ White, TD et al; Asfaw, B; Beyene, Y; Haile-Selassie, Y; Lovejoy, CO; Suwa, G; Woldegabriel, G (1 October 2009). “Ardipithecus ramidus and the paleobiology of early hominids”. Science 326 (5949): 75–86. doi:10.1126/science.1175802. PMID 19810190. 
  48. ^ Gibbons, A (2009年10月1日). “Ancient skeleton may rewrite earliest chapter of human evolution”. ScienceNOW. 2009年10月1日閲覧。
  49. ^ Amos, J (2009年10月1日). “Fossil finds extend human story”. BBC. http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8285180.stm 2009年10月6日閲覧。 
  50. ^ 諏訪・中村 (2012) p.106
  51. ^ a b 河合 (2010) pp.15-16
  52. ^ ハーモン (2013) p.98 (日本語版監修者の諏訪元の解説コラム)
  53. ^ Johanson & Wong (2010) p.285
  54. ^ 河合 (2010) p.21
  55. ^ 諏訪・中村 (2012) p.97
  56. ^ 諏訪・中村 (2012) p.98


「アルディ (アルディピテクス)」の続きの解説一覧

「アルディ (アルディピテクス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルディ (アルディピテクス)」の関連用語

アルディ (アルディピテクス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルディ (アルディピテクス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルディ (アルディピテクス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS