ばらずし (丹後地方)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ばらずし (丹後地方)の意味・解説 

ばらずし (丹後地方)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 09:20 UTC 版)

ばらずし(バラ寿司)は、サバおぼろを用いることを特徴とする京都府北部・丹後地方郷土料理岡山県備前の郷土料理として有名なばらずしや、西日本各地におけるちらし寿司の別称としてのばらずしと区別するため「丹後ばらずし」「丹後寿司」等と呼ばれることもある[1]


注釈

  1. ^ かつての竹野郡網野町
  2. ^ 2009年(平成21年)10月4日に丹後あじわいの郷(現在の道の駅丹後王国「食のみやこ」)で開催された京丹後市観光協会主催の「食の祭典」の参加者444名へのアンケート、2010年(平成22年)2月23日に開催された丹後農業研究所及び京丹後市観光協会共催の「丹後郷土料理ばらずしを語る」セミナー参加者89名(うち回答者63名)、京丹後市内の農家の女性、料理店、宿泊業者への聞き取り調査による。(出典:農林業問題研究第186号90-96頁)
  3. ^ 2009年から2010年に行われた上記のアンケート調査で、50代では52パーセント、60代では62パーセント、70代では81パーセントの人がばらずしを二段にすると回答している。(出典:農林業問題研究第186号90-96頁)
  4. ^ 現在の京丹後市久美浜町
  5. ^ 来客がある時や、家族が集まる時、お宮参りなどの慶事が「その他」に入る。(出典:農林業問題研究第186号93頁)
  6. ^ まつぶた(2人用・4人用・6人用・特注サイズ)、しゃもじ、盛付台等13品をそろえる。
  7. ^ ふるさと祭り東京実行委員会主催、観光庁後援。梅田肇が2011年に設立した地場産品を手掛ける「うめや本舗」は、このとき「丹後ばらずし玉手箱」でフード・ドリンク部門のデザイン賞を受賞した以外にも、カレー味のふりかけをミルに入れた「ふりカレー」でアイデア賞を受賞している(出典:朝日新聞2015.1.27「全国おみやげGP 2賞輝く」/京都新聞2015.1.27「おみやげGP W受賞」)
  8. ^ 筒切りにした断面がゴマサバに比べて平べったいことから、「ヒラサバ」とも称される。
  9. ^ 筒切りにした断面が丸いことから、「マルサバ」とも称される。成魚では、腹側に多くの黒い斑点模様が表れるので、マサバと見分けることが容易である。
  10. ^ 丹後地方では「サナボリ」と称されるが、地域により「サナブリ」、「サノボリ」、「シロミテ」等とも称される、田植えの後の休日に行われる田の神を見送る風習で、日本各地に残る。(出典:『京丹後市の民俗』362頁)
  11. ^ 宮津農水商工観連携会議の主催で2016年度から行われている、宮津地域のブランド認定制度。
  12. ^ 丹後地域地場産業振興センター(京丹後市網野町)が1999年度から行っている丹後地域のブランド認定制度。宮津、京丹後、伊根、与謝野の4市町の商品を対象とする。

出典

  1. ^ a b c d 『ひ・み・つの丹後本 丹後人が教える京都・丹後半島ローカルガイド』丹後本制作委員会、2018年、63頁。
  2. ^ “京都)日本遺産に14件追加認定 「丹後ばらずし」も”. 朝日新聞社. (2018年5月25日). https://www.asahi.com/articles/ASL5S4GBSL5SPLZB00J.html 2020年8月5日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h i j 嶋沢裕志 (2016年1月26日). “丹後のばらずし サバたっぷり ちりめんの栄華重ねて”. 日本経済新聞夕刊 
  4. ^ a b 京丹後市史資料編『京丹後市の民俗』京丹後市、2014年、124頁頁。 
  5. ^ 『三たん事典 第二巻「地域の食」編』三たん地方開発促進協議会、2002年、42頁頁。 
  6. ^ 【公式】秘密のケンミンSHOW極 ご当地ライスグルメBEST10!全国のうまいもん大集合!【2020年3月12日 放送】
  7. ^ 「横浜だけが神奈川じゃねーべ!」ディープな神奈川を探索、神奈川SP!「県民が大好きな色」とは?『秘密のケンミンSHOW 極』”. 「婦人公論.jp」編集部. 2024年3月28日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「郷土料理「丹後ばらずし」の変容と伝承」『農林業問題研究』第186号、2012年、92頁。 
  9. ^ a b 日比野光敏『すしの事典』東京堂出版、2001年、163頁。 
  10. ^ 岡田大介『季節のおうち寿司』PHP研究所、2016年、132-135頁頁。 
  11. ^ 郷土食レシピ「地のりの巻きずし」”. 京丹後市. 2018年12月19日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g 「郷土料理「丹後ばらずし」の変容と伝承」『農林業問題研究』第186号、2012年、91頁。 
  13. ^ 京丹後市史資料編『京丹後市の民俗』京丹後市、2014年、35頁頁。 
  14. ^ 日本調理科学会『別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理すし』農文協、2017年。 
  15. ^ 網野名物ばらずし”. とり松. 2020年8月5日閲覧。
  16. ^ 丹後名物「丹後ばらずし」を食べよう!”. 京都府. 2020年8月5日閲覧。
  17. ^ 寺脇毅 (2018年9月6日). “郷土料理に新名物”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASL8F3TYSL8FPLZB00H.html?iref=pc_ss_date 2018年9月13日閲覧。 
  18. ^ a b 京丹後塾『丹後くいにゃあなぁ』京丹後塾、2011年、11頁。 
  19. ^ a b c d e f g h 「郷土料理「丹後ばらずし」の変容と伝承」『農林業問題研究』第186巻、2012年、93頁。 
  20. ^ 日比野光敏『すしの事典』東京堂出版、2001年、178頁。 
  21. ^ 篠田統『すしの本』岩波書店、2002年、99-100頁。 
  22. ^ 『日本の食生活全集26聞き書京都の食事』農山漁村文化協会、1985年、247頁。 
  23. ^ 京丹後塾『丹後くいにゃあなぁ』京丹後塾、2011年、12頁。 
  24. ^ a b c d e f g 「郷土料理「丹後ばらずし」の変容と伝承」『農林業問題研究』第186巻、2012年、94頁。 
  25. ^ 「郷土料理「丹後ばらずし」の変容と伝承」『農林業問題研究』第186号、2012年、95頁。 
  26. ^ 田中昭宏 (2014年4月4日). “おあがりやす 丹後ばらずし”. 朝日新聞社 
  27. ^ 丹後ばらずし食べ歩きマップを発行しました”. 京都府. 2018年12月29日閲覧。
  28. ^ a b 鉄道ファン>えきべん” (PDF). 京都丹後鉄道. 2018年12月24日閲覧。
  29. ^ a b 『広報きょうたんごvol.100』京丹後市、2012年、24頁。 
  30. ^ a b 樋口大亮 (2017年11月21日). “京丹後の2品が入賞”. 北近畿経済新聞 
  31. ^ “「丹後ばらずし」デザイン賞”. 読売新聞社: p. 28. (2015年2月8日) 
  32. ^ 藤崎昌彦 (2015年1月27日). “全国おみやげGP 2賞輝く”. 朝日新聞社: p. 30 
  33. ^ 佐々木伸次 (2015年1月27日). “「おみやげGP」W受賞”. 京都新聞社: p. 23 
  34. ^ 2018 Tango Good Goods認定カタログ 食品”. 丹後地域地場産業振興センター. 2020年2月18日閲覧。
  35. ^ a b 網野名物ばらずし”. とり松. 2018年12月29日閲覧。
  36. ^ 京丹後 食の祭典”. 夕日ヶ浦観光協会. 2020年8月7日閲覧。
  37. ^ 塩田敏夫 (2017年10月31日). “巨大ばら寿司作り挑戦”. 毎日新聞社 
  38. ^ 郷土料理(ばらずし)体験”. 京丹後商工会. 2018年12月29日閲覧。
  39. ^ 京丹後のくらし体験 料理教室ばらずし体験”. 海の京都. 2018年12月29日閲覧。
  40. ^ 日本遺産『「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」体験教室』を開催しました”. 京都府. 2018年12月29日閲覧。
  41. ^ 丹後ばらずしづくり体験 琴引浜まんまくらぶ”. 山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局. 2018年12月29日閲覧。
  42. ^ “京都)日本遺産に14件追加認定 「丹後ばらずし」も”. 朝日新聞社. (2018年5月25日). https://www.asahi.com/articles/ASL5S4GBSL5SPLZB00J.html 2020年8月5日閲覧。 
  43. ^ 300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊”. 日本遺産ポータルサイト. 2020年8月5日閲覧。
  44. ^ <市制15周年記念事業>下水道マンホールふたデザインが決定しました!”. 京丹後市HP. 2019年6月5日閲覧。
  45. ^ 片村有宏 (2019年6月22日). “カニやばらずしデザイン”. 京都新聞 地域面: p. 22 
  46. ^ 京丹後市デザインのカラーマンホール蓋を設置しました”. 京丹後市HP. 2019年11月21日閲覧。
  47. ^ マンホールカードの配布が決定しました!”. 京丹後市HP. 2019年11月21日閲覧。
  48. ^ 京丹後市公式動画チャンネル【京丹後市】太川陽介さん丹後ばらずし作り:ディレクターズカット版[公式]
  49. ^ 池田陽子『サバが好き!』山と渓谷社、2018年、10頁。ISBN 9784635450201 
  50. ^ 池田陽子『サバが好き!』山と渓谷社、2018年、8頁。ISBN 9784635450201 
  51. ^ 池田陽子『サバが好き!』山と渓谷社、2018年、52頁。ISBN 9784635450201 
  52. ^ 池田陽子『サバが好き!』山と渓谷社、2018年、54頁。ISBN 9784635450201 
  53. ^ 池田陽子『サバが好き!』山と渓谷社、2018年、71頁。ISBN 9784635450201 
  54. ^ 池田陽子『サバが好き!』山と渓谷社、2018年、52-60頁。ISBN 9784635450201 
  55. ^ a b 京丹後市史編さん委員会『京丹後市の民俗』京丹後市、2014年、362頁。 
  56. ^ 宮津ええもん市” (PDF). 宮津本町商店街振興組合・宮津中町商店街協同組合. 2018年12月24日閲覧。
  57. ^ a b “京都・丹後産品、ブランド認定で支援 いわし鮨や焼き鯖すし”. 京都新聞. (2018年2月25日). https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180225000074 2018年11月10日閲覧。 
  58. ^ 宮津遺産に4産品を認定しました。” (PDF). 宮津農水商工観連携会議. 2018年11月10日閲覧。
  59. ^ 宮津ええもん市2018” (PDF). 宮津本町商店街振興組合・宮津中町商店街協同組合. 2018年12月24日閲覧。
  60. ^ 料亭ふみや”. 食べログ. 2018年11月10日閲覧。
  61. ^ Tango Good Goods 2017” (PDF). アミティ丹後. 2018年11月10日閲覧。
  62. ^ 食べる HAMAKAZE Café”. 天橋立観光ガイド. 2018年11月3日閲覧。
  63. ^ お品書き”. 寿し処 今. 2018年11月3日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばらずし (丹後地方)」の関連用語

ばらずし (丹後地方)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばらずし (丹後地方)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのばらずし (丹後地方) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS