半太刀拵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > > 半太刀拵の意味・解説 

半太刀拵(はんだちごしらえ)

中半太刀とも称され太刀から打刀への過渡的な様式としても考えられているが、むしろ直垂一般に太刀佩く)裃(打刀を差す)といった登城の際に着用する衣服のいずれにも適合する拵として用いられたもの。室町時代後期から江戸時代初期までの、戦闘様式文化風俗転換期発生流行しているところから、時代要求によって生まれた特殊な正装見るべきであろう後代至っては、その堅牢性から一般に広く用いられるようになっている刀身は刃を下にして納め、鞘には栗形付けたもの付けないもの、また太刀に付けたもの裏に付けたものなど多く形態があり、金具類は太刀形式踏まえた兜金責金石突金物などを設えているが足金物付けないのが一般的である。まれに糸巻太刀風足金物付けられたものは後部のみが可動式にされて打刀としても太刀としても用いられるような構造とされていたり、足金物一つだけとされたものもある。太刀様式金具備え、かつ栗形設けて刃を上にして差す形式したものもあるが、これは打刀含めるべきとする研究もある。




半太刀拵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半太刀拵」の関連用語

半太刀拵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半太刀拵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS