駿河雛人形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 駿河 > 駿河雛人形の意味・解説 

駿河雛人形

【工芸品名】
駿河雛人形
【よみがな】
するがひなにんぎょう
【工芸品の分類】
人形
【主な製品】
雛人形、煉天神(ねりてんじん)、時代人形
【歴史】
駿河雛人形のルーツをたどると、「桐塑(とうそ)」による煉天神その始まりを見ることができます美濃から土細工師を呼び寄せて土人形作り出したのが始まりとされています。その後衣装着せた天神作られるようになり、1853年作のものが現在まで残ってます。江戸末期には衣裳着天神いしょうぎてんじん)が作られいました
【主要製造地域】
静岡県
【指定年月日】
平成6月4月4日
【特徴】
雛人形最初工程である胴作りと、布地の柄や色彩等の選び方に作者特徴表れます。それよりもさらに作者個性表われる工程が、「腕折り振付けとも言う)」です。これは雛人形作り修行中でも最後工程とされ、100並んでいても「腕折り」を見れば誰の作品かわかるほど重要なものです。




駿河雛人形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駿河雛人形」の関連用語

駿河雛人形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駿河雛人形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS