「発見」までの経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「発見」までの経緯の意味・解説 

「発見」までの経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 17:52 UTC 版)

アブクマトラノオ」の記事における「「発見」までの経緯」の解説

福島県阿武隈山地ではイブキトラノオ属植物はよく知られていた。1987年刊行の『福島県植物誌』では、ハルトラノオ Bistorta tenuicaulis は「浜通り中通りにややまれ」に分布クリンユキフデ Bistorta suffulta浜通り地方中通り地方で「ごくまれ」に分布、とされていた。これは、このイブキトラノオ属植物春に観察し標本採集した場合は、根茎花序ハルトラノオに近いのでハルトラノオ同定し、夏に観察し標本採集した場合は、基部が深い心形になるのでクリンユキフデ同定していたと思われる。しかし、両種に当てるには形質一致せず正体不明であった1987-1988年東北大学の池津純子は、阿武隈山地北部植物相研究していた。その時同地分布するイブキトラノオ属植物は、ハルトラノオでもクリンユキフデでもないことに気づいた。同じ頃、仙台市在住アマチュア植物研究者から東北大学教授大橋広好同様の研究依頼があり、研究その後同大学の学生である米倉浩司に引き継がれた。米倉阿武隈山地詳細に調査し、この植物の生態と形態変異観察し併せて国内ハーバリウム標本比較研究をした。その結果、この植物宮城県南部福島県にまたがる阿武隈山地太平洋側固有の新種であることが判明し、和名:アブクマトラノオ学名Bistorta abukumensis Yonek., Iketsu et H.Ohashi (1995). と命名記載された。

※この「「発見」までの経緯」の解説は、「アブクマトラノオ」の解説の一部です。
「「発見」までの経緯」を含む「アブクマトラノオ」の記事については、「アブクマトラノオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「発見」までの経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「発見」までの経緯」の関連用語

「発見」までの経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「発見」までの経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアブクマトラノオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS