「物体主義」についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「物体主義」についての意味・解説 

「物体主義」について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 04:54 UTC 版)

ソピステス」の記事における「「物体主義」について」の解説

客人はまず、「物体主義者」たちを想定して問答始める。 客人は、世の中に「死すべき生きもの動物)」がいること、そしてそれは「「魂」持った物体身体)」であることに、同意するか問う。テアイテトス同意する客人は、では「魂」というものが「ある(有)」と考えるかと確認すると、テアイテトス同意する続いて客人は、その「魂」中身には、「正/不正」「思慮/無思慮」の区別が「ある(有)」こと、他にも様々な「徳/悪徳」の区別が「ある(有)」ことを指摘するテアイテトス同意する。 そこで客人は、こうした「魂」や、様々な「徳/悪徳」という、目に見えず、手で触れることができない存在(有)を、「物体主義者」たちはどのように扱うのか問う。テアイテトスは、彼らは「魂」に関しては「物体的なものの1つ」と主張するだろうが、様々な「徳/悪徳に関しては、「物体的なもの」とも主張できないし、その存在(有)を否定することもできないので、答え窮する指摘する客人は、彼らがそのように有るもの(有)」の中に僅かな一部分であれ「非物体的なもの」が含まれることを、頑強に否定することができなくなり、そして、そんな「物体的なもの」と「非物体的なもの」に共通して備わっている、「ある(有)」を生み出しているものに目を向け、それが何であるかを言わなければならなくなることは、その分彼らが(「無知の知」を経て知的に前進/向上することであり)より「善良な人間」になることだと指摘する。 そして客人は、そんな 「物体的なもの」と「非物体的なもの」に共通して備わり、「ある(有)」を生み出しているもの。 についての、自身暫定的な答えとして、それは、 「他に働きかける」「他から働きかけられる」といった「能動的/受動的な機能(力)」。(それがどんなに僅かでも、一度きりでも構わない。) のことであると、すなわち、 「存在(有)」とは、「機能」である。 と、主張する

※この「「物体主義」について」の解説は、「ソピステス」の解説の一部です。
「「物体主義」について」を含む「ソピステス」の記事については、「ソピステス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「物体主義」について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「物体主義」について」の関連用語

「物体主義」についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「物体主義」についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソピステス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS